ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2015.04.19,Sun
本日4月19日。調布のJAXAの航空宇宙センターの一般公開に行ってきました。相模原の特別公開は何回か行ったことあるんですが、調布の方は初めて。昨日知って慌てて準備して行ってきたしだいです。
10時スタートに対して、10時半頃着いたのですが、けっこうな混雑。お子さん連れが多い感じ。ちなみに第一会場と第二会場があって、最初に第一会場のほう。大きな会場となるほうです。
見るべきポイント(会場)には番号が振ってあって、そこを順番に見ていくわけなんですが、相模原と比べると航空スタンスだけあって、エンジンと風洞が多いこと。あっちもこっちも風洞かよ?と最初は思っていたんですが、それでも意外と面白い。あまり飛行機ってものに興味が無いのですが、ここまでシッカリ見せ付けられると面白そうだと思ってくるのが不思議な感じ。
第一会場はお昼過ぎには観終えて、第二会場へ無料シャトルバスで。
第二会場のほうは小さいながらも密度が濃い。
飛行機やヘリの実物があったのもそうだけど、ヘリのフライトシュミレータは凄かった。子どもは面白がって最前線で見てたけど、私も含めて大人たちは画面見ているとフラフラして気持ちが悪くなってくるぐらいの臨場感。
小さいお子さんは画面見ていて転んでしまうくらい三半規管を試される感じでしたね。あれできっと訓練するんだろうけど、あれならしっかりとした勉強が出来そうな感じ。
他にもコンコルドのソニックブーム体験も面白い。飛行機が早くならない訳はこの影響とまでは知っていたけど、こんな音(ド・ドーン)ならコンコルドも廃止されるはずだ。
けっきょく15時半くらいまで観て終了としてましたが、今回初めての調布でしたが、なかなか面白かった。まだ筑波のほうは行ったことないですので、来年あたり行ってみたいなぁ、と思っています。
10時スタートに対して、10時半頃着いたのですが、けっこうな混雑。お子さん連れが多い感じ。ちなみに第一会場と第二会場があって、最初に第一会場のほう。大きな会場となるほうです。
見るべきポイント(会場)には番号が振ってあって、そこを順番に見ていくわけなんですが、相模原と比べると航空スタンスだけあって、エンジンと風洞が多いこと。あっちもこっちも風洞かよ?と最初は思っていたんですが、それでも意外と面白い。あまり飛行機ってものに興味が無いのですが、ここまでシッカリ見せ付けられると面白そうだと思ってくるのが不思議な感じ。
第一会場はお昼過ぎには観終えて、第二会場へ無料シャトルバスで。
第二会場のほうは小さいながらも密度が濃い。
飛行機やヘリの実物があったのもそうだけど、ヘリのフライトシュミレータは凄かった。子どもは面白がって最前線で見てたけど、私も含めて大人たちは画面見ているとフラフラして気持ちが悪くなってくるぐらいの臨場感。
小さいお子さんは画面見ていて転んでしまうくらい三半規管を試される感じでしたね。あれできっと訓練するんだろうけど、あれならしっかりとした勉強が出来そうな感じ。
他にもコンコルドのソニックブーム体験も面白い。飛行機が早くならない訳はこの影響とまでは知っていたけど、こんな音(ド・ドーン)ならコンコルドも廃止されるはずだ。
けっきょく15時半くらいまで観て終了としてましたが、今回初めての調布でしたが、なかなか面白かった。まだ筑波のほうは行ったことないですので、来年あたり行ってみたいなぁ、と思っています。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"