ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2015.10.04,Sun
先日、秋冬野菜を買いに横浜にあるサカタのタネに行ったのです。ブロッコリーや大根の種なんかを購入したのですが、その買ったときに目が付いたのがコレ。
苔栽培キット。。。
以前から苔には興味があって、人目を避けてスナゴケやギンゴケを道端で拾ってきては、自分の家の植木鉢に置いたりしていたのですがなかなか育たない。たまにモサーっと広がったり駄目だったりなんてことを繰り返していたのです。
苔栽培キットなんてものがあるなら一度やってみたい、ということで購入してみました。
プラスティックのシャーレ(フタ付)に苔が付いているだけ。ちなみに私が購入したのは『ホソバオキナゴケ(細葉翁苔)』。乾燥してますけど、水が入れば大丈夫。あまり近所では見ない種類ですね。
ちなみに同封されていたマニュアルにはこんなこと(個人的メモ)
○コケ栽培セット作成方法
苔栽培キット。。。
以前から苔には興味があって、人目を避けてスナゴケやギンゴケを道端で拾ってきては、自分の家の植木鉢に置いたりしていたのですがなかなか育たない。たまにモサーっと広がったり駄目だったりなんてことを繰り返していたのです。
苔栽培キットなんてものがあるなら一度やってみたい、ということで購入してみました。
プラスティックのシャーレ(フタ付)に苔が付いているだけ。ちなみに私が購入したのは『ホソバオキナゴケ(細葉翁苔)』。乾燥してますけど、水が入れば大丈夫。あまり近所では見ない種類ですね。
ちなみに同封されていたマニュアルにはこんなこと(個人的メモ)
○コケ栽培セット作成方法
①「コケ」と「土」を容器に入れ良く混ぜます。
②混ざったコケと土を平らにならします。
コケが全体にいきわたるようにしてください。
③霧吹きで良く湿らせます。
④フタをして室内の明るい場所で育ててください。
2~4週間で小さなコケが芽吹き始めます。
○コケの育て方
発芽したばかりのコケは乾燥に弱いのでフタをして育てます。1~2ヶ月後コケの形がはっきりしてきたらフタを開けて育ててください。
水やり 乾かさないように霧吹きで湿らせます。
置き場所 室内の明るい場所に置きましょう。
直射日光を当てると容器の中が熱くなりすぎるので注意してください。
肥料 肥料は必要ありません。
○大きくなったら?
②混ざったコケと土を平らにならします。
コケが全体にいきわたるようにしてください。
③霧吹きで良く湿らせます。
④フタをして室内の明るい場所で育ててください。
2~4週間で小さなコケが芽吹き始めます。
○コケの育て方
発芽したばかりのコケは乾燥に弱いのでフタをして育てます。1~2ヶ月後コケの形がはっきりしてきたらフタを開けて育ててください。
水やり 乾かさないように霧吹きで湿らせます。
置き場所 室内の明るい場所に置きましょう。
直射日光を当てると容器の中が熱くなりすぎるので注意してください。
肥料 肥料は必要ありません。
○大きくなったら?
季節にもよりますがコケが塊になるまでには6~8ヶ月程度掛かります。コケが容器いっぱいになったら優しく取り出し、コケ盆栽にするなどして楽しみましょう。
※メモここまで
マーカーさんのHPはここ。『道草michikusa』
http://www.y-michikusa.com/
苔テラリウム用Soil(いわゆる苔用の土)まで売ってたので買ってきてしまいましたよ。
ちょっと気になって図書館の本を調べてみたら、こんな本まで。
早速図書館で予約して読んでみましたが、う~ん、楽しい!!
植え付けたシャーレはこんな感じ。
半年後のお楽しみ。
ちなみに追加分もいくつか。
ハンズでガラス瓶を3本買ってきて、うち2本はホソバオキナゴケ、1本は我が家の駐車場で採取したスナゴケも入れてみました。これも半年後にどうなっているかな。タマチャイにひっくり返されて泣く可能性も否定できない、かも。
以前、臼田にある大型パラボラアンテナの足元には綺麗なスギゴケの群生があったんんですよねぇ。あれ綺麗だったなぁ。でも、この本によるとスギゴケは難しいらしい。。。
植え付けたシャーレはこんな感じ。
半年後のお楽しみ。
ちなみに追加分もいくつか。
ハンズでガラス瓶を3本買ってきて、うち2本はホソバオキナゴケ、1本は我が家の駐車場で採取したスナゴケも入れてみました。これも半年後にどうなっているかな。タマチャイにひっくり返されて泣く可能性も否定できない、かも。
以前、臼田にある大型パラボラアンテナの足元には綺麗なスギゴケの群生があったんんですよねぇ。あれ綺麗だったなぁ。でも、この本によるとスギゴケは難しいらしい。。。
次から旅行に行くときは試料瓶を持って苔採集をして、それを我が家で育ててみたいと思います。
PR
Comments
無題
こんにちは^^&はじめましてm(_ _)m
ジョニーさんのところから参りました、釣友のfarwaterと申します。(最近フライからタナゴに興味が移り、和竿や浮きの変り塗りについて参考にさせていただいております。)
コケ・・・数年前に盆景に興味をもって、本まで買ったのですが苔玉どまりででした。記事を拝読して、またしても苔に興味が湧いてきました。苔栽培、私も挑戦したくなりました^^。
ジョニーさんのところから参りました、釣友のfarwaterと申します。(最近フライからタナゴに興味が移り、和竿や浮きの変り塗りについて参考にさせていただいております。)
コケ・・・数年前に盆景に興味をもって、本まで買ったのですが苔玉どまりででした。記事を拝読して、またしても苔に興味が湧いてきました。苔栽培、私も挑戦したくなりました^^。
はじめまして~
こんばんは、farwaterさん。
はじめまして。宜しくお願いします。
苔は以前から興味があって、観察や植木鉢に置いてみる、くらいだったのですが面白い本があったので、いろいろ試してみることにしたのです。
いまはテレビの前に苔さんたちは鎮座していますが、とりあえず1ヶ月くらいに新芽が出るそうなので楽しみにしています(笑)
はじめまして。宜しくお願いします。
苔は以前から興味があって、観察や植木鉢に置いてみる、くらいだったのですが面白い本があったので、いろいろ試してみることにしたのです。
いまはテレビの前に苔さんたちは鎮座していますが、とりあえず1ヶ月くらいに新芽が出るそうなので楽しみにしています(笑)
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"