ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2013.01.06,Sun
年の瀬、帰省直前に珍しく弟から着信。
挨拶も抜きに「折り紙をもってこい」とのこと。
いきなりすぎて意味がわからないので、話を聞いてみたところ弟の小学1年の娘(私の姪っ子)が折り紙を教えて欲しいとのこと。私は小さなころから折り紙が得意?だったのです。(ちなみに弟はハンドメイドは全く駄目)
100均で折り紙をいくつか購入。
大晦日の夜、紅白歌合戦を見ながら折り紙を教えました。
折鶴やらカエルやら箱やらいろいろ折ってあげたんですが、ウケたのはやっぱりユニット折り紙。
2面体(いわゆる座布団)・3面体・4面体・6面体(サイコロ)・12面体・30面体の組み合わせは、小さい子どものウケが非常に良いのです。このユニットは普通の折り紙で接着剤や糸も使わずに組み合わせることが可能なんです。
ちなみに覚えたのは、幼稚園のころ七夕の時期に1週間入院したときに看護婦さんに教えてもらったのです。もう30年以上前ですねー。ハンドメイドが好きになった原点かもしれません。
自分としても久しぶりでしたが折り紙が楽しかったので、昨日、文房具屋さんで折り紙を買ってしまいました。30面体を作るのに、ラジオを聴きながら1時間チョット。無心になれました。小さい折り紙で作るユニットがカッコイイんですよね。子どものころから作るのが好きなんです。
簡単なんで、お子様と御一緒に、または気分転換に折ってみてはいかが?けっこう丈夫なんで、かるーいキャッチボールくらいはいけますよ。
PR
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"