ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2015.01.18,Sun
東京ドームシティにあるTeNQ。
去年の7月に出来た直後は相当な混雑だ、という噂は聞いていましたが、そろそろ頃合も良さそうだろう、とりあえずは一度は行っておかねば、ということで行ってきました。
ちなみにちょっと変わっている名前のテンキュー。施設のコンセプトは『宇宙を感動する』ということらしい。自分で感動するというイベント、ってちょっとなぁ。
入館に癖があり、時間毎のチケットを先行で取る必要があったりしますが、この日は当日券でも特に入れました。15分くらい待ちましたがけっこうすんなり。ただ想像してたよりは混んでました。
最初は「はじまりの部屋」ということでプロジェクションマッピング。せっかくドキドキして入ったのに動画で始まるのは磨れたおっさんからするとツマラナイ。プロジェクションマッピング自体にあんまり面白さを感じないんだよなぁ。ちょっと醒める感じ?
で、次もまた映像。
足元に広がる「シアター宙(ソラ)」直径11kmの4k超シアター。周り全員で囲み、覗き込む感じの映像。美しいとはいえ、やはり磨れたおっさんはどうかな~という感じ。
その後は展示物でサイエンスとイマジネーション。
サイエンスははやぶさのことや宇宙関連のパネル。あとは火星に行ってるマーズ・サイエンス・ラボラトリーのこと。しっかりとした展示でした。
面白かったのは東京大学総合研究博物館TeNQ分室というのがあって、外国人の研究者が展示会場の中で研究をしているということ。なるほどと思いました。子どもたちにこんな姿を見てもらうというのは良いアイデア。
イマジネーションの方は、宇宙自分診断が面白かった。宇宙関連の自己診断が出来るということで、私はボイジャーだった。なんとなくうれしい感じがするね。
ちなみに嫁さんははやぶさ。喜んでいました。
企画展示室はウルトラマン、つながる場所に関しては宇宙関連の言葉が浮いたり消えたりの映像。
なかなか面白いと思ったけど、JAXAiみたいなホンモノ感はなかったなぁ。磨れたおっさんはホンモノが見たいのです。良い企画だとは思うけど、これって常設でどこまで頑張るんだろうとちょっと心配。とりあえず一度は行ってみてよかった、かな。
去年の7月に出来た直後は相当な混雑だ、という噂は聞いていましたが、そろそろ頃合も良さそうだろう、とりあえずは一度は行っておかねば、ということで行ってきました。
ちなみにちょっと変わっている名前のテンキュー。施設のコンセプトは『宇宙を感動する』ということらしい。自分で感動するというイベント、ってちょっとなぁ。
入館に癖があり、時間毎のチケットを先行で取る必要があったりしますが、この日は当日券でも特に入れました。15分くらい待ちましたがけっこうすんなり。ただ想像してたよりは混んでました。
最初は「はじまりの部屋」ということでプロジェクションマッピング。せっかくドキドキして入ったのに動画で始まるのは磨れたおっさんからするとツマラナイ。プロジェクションマッピング自体にあんまり面白さを感じないんだよなぁ。ちょっと醒める感じ?
で、次もまた映像。
足元に広がる「シアター宙(ソラ)」直径11kmの4k超シアター。周り全員で囲み、覗き込む感じの映像。美しいとはいえ、やはり磨れたおっさんはどうかな~という感じ。
その後は展示物でサイエンスとイマジネーション。
サイエンスははやぶさのことや宇宙関連のパネル。あとは火星に行ってるマーズ・サイエンス・ラボラトリーのこと。しっかりとした展示でした。
面白かったのは東京大学総合研究博物館TeNQ分室というのがあって、外国人の研究者が展示会場の中で研究をしているということ。なるほどと思いました。子どもたちにこんな姿を見てもらうというのは良いアイデア。
イマジネーションの方は、宇宙自分診断が面白かった。宇宙関連の自己診断が出来るということで、私はボイジャーだった。なんとなくうれしい感じがするね。
ちなみに嫁さんははやぶさ。喜んでいました。
企画展示室はウルトラマン、つながる場所に関しては宇宙関連の言葉が浮いたり消えたりの映像。
なかなか面白いと思ったけど、JAXAiみたいなホンモノ感はなかったなぁ。磨れたおっさんはホンモノが見たいのです。良い企画だとは思うけど、これって常設でどこまで頑張るんだろうとちょっと心配。とりあえず一度は行ってみてよかった、かな。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"