ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2014.08.03,Sun
めちゃめちゃ暑い。
私ひとりであれば暑さはへーきなタイプなんですけど、嫁さんと2人で真昼間に外出して平気か?という気温ではあったけど、ちょっとだけ・・・ということで日本民藝館に行ってきました。
日本民藝館の場所は駒場。
初めて降りましたけど駒場の東大の近くなんですねぇ。
歩くこと10分弱。
暑すぎる道を歩き続けて、突如あらわれる立派な日本家屋。もしかして、、、と心配しながら、なかに入るとちゃんとクーラー付いていてホッとしました。
私ひとりであれば暑さはへーきなタイプなんですけど、嫁さんと2人で真昼間に外出して平気か?という気温ではあったけど、ちょっとだけ・・・ということで日本民藝館に行ってきました。
日本民藝館の場所は駒場。
初めて降りましたけど駒場の東大の近くなんですねぇ。
歩くこと10分弱。
暑すぎる道を歩き続けて、突如あらわれる立派な日本家屋。もしかして、、、と心配しながら、なかに入るとちゃんとクーラー付いていてホッとしました。
入った正面には大階段。西洋 の建物にもこーいうのあるけど、日本家屋では初めてのような。雰囲気があって良いですねぇ。
展示物は濱田庄司だけでなく、民藝活動の同士であった河井寛次郎、バーナードリーチなどの陶磁器もあり、濱田庄司の仕事を「手(創作)と眼(蒐集)」の両面から展示されていました。この写真の皿は、約50センチくらいの大皿。良い色でございます。
個人的に気になったのは濱田庄司氏の作った土瓶。そして茶碗。沖縄の壷屋焼も良かった。どっしりとした実用的な形状で、日常使いをしても便利そうなカタチをします。
個人的に気になったのは濱田庄司氏の作った土瓶。そして茶碗。沖縄の壷屋焼も良かった。どっしりとした実用的な形状で、日常使いをしても便利そうなカタチをします。
いわゆる民藝というのは、いままでも見続けてきたのですが、今回の展示物もそのなかでも素晴らしい作品群でした。良かったです。
暑さでヘロヘロになりそうでしたが、観にいけて良かったです。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"