ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2015.05.31,Sun
目黒近辺の美術館に行ってきました。今日は暑かったのでけっこうへばったかも。明治9年の観測史上初めての5月でも真夏日だとか。良く歩きました。
1ヶ所目
マスク展@東京都庭園美術館
去年まで改修工事で立ち入りできなかった東京都庭園美術館に行ってきました。まだ改修工事中で庭園が完全な状態ではないですが、旧朝香宮邸である美術館はアールデコ様式の装飾品があって、なかなか見応えがありました。
マスク展はどちらかというと「ついで」だったのですが、世界各国のマスクが展示されていて異様で面白い。ジブリやエヴァに出てくるような怪物のようなモノもいるし、子どもが見たら泣くんじゃないか?というような怖そうなマスクがあったり。
やはり文化の中で憑依や恐れという存在が大事だったんだろうなと感じました。
2ヶ所目
わたしの好きなシロカネ・アート@松岡美術館
東京都庭園美術館から歩いて、10分程度。近くにある松岡美術館。今回で2回目。今回の企画は松岡美術館所有の美術品のなかでアンケート投票をおこないその上位のものを展示するとのこと。
私設美術館としては個人的には好感が持てる松岡美術館での微笑ましい企画。楽してる、って感じもありますが個人的にはこーいうのがあっても良いと思います。
やはり不動の一位は「猫の給仕頭」。この美術館のカオですからね。
3ヶ所目
国立科学博物館附属自然教育園
美術館とはちょっと違うけど、松岡美術館と東京都庭園美術館のちょうど真ん中にあってぐるっとパスで入れるので入りました。今回2回目だけど、確か前回は冬じゃなかったけな?
今回は若芽が出てきて以前よりも明るい感じ。足元にはドクダミが咲いてました。水辺にはカメがたくさん。いわゆる縁日で売ってるようなミシシッピアカミミガメじゃない気がするけど、日本在来種なんだろうか?よくよく見てみると小エビもたくさん。あれはヤマトヌマエビかな?
東京の目黒に森深い地域がある。東京の不思議なところですね。
1ヶ所目
マスク展@東京都庭園美術館
去年まで改修工事で立ち入りできなかった東京都庭園美術館に行ってきました。まだ改修工事中で庭園が完全な状態ではないですが、旧朝香宮邸である美術館はアールデコ様式の装飾品があって、なかなか見応えがありました。
マスク展はどちらかというと「ついで」だったのですが、世界各国のマスクが展示されていて異様で面白い。ジブリやエヴァに出てくるような怪物のようなモノもいるし、子どもが見たら泣くんじゃないか?というような怖そうなマスクがあったり。
やはり文化の中で憑依や恐れという存在が大事だったんだろうなと感じました。
2ヶ所目
わたしの好きなシロカネ・アート@松岡美術館
東京都庭園美術館から歩いて、10分程度。近くにある松岡美術館。今回で2回目。今回の企画は松岡美術館所有の美術品のなかでアンケート投票をおこないその上位のものを展示するとのこと。
私設美術館としては個人的には好感が持てる松岡美術館での微笑ましい企画。楽してる、って感じもありますが個人的にはこーいうのがあっても良いと思います。
やはり不動の一位は「猫の給仕頭」。この美術館のカオですからね。
3ヶ所目
国立科学博物館附属自然教育園
美術館とはちょっと違うけど、松岡美術館と東京都庭園美術館のちょうど真ん中にあってぐるっとパスで入れるので入りました。今回2回目だけど、確か前回は冬じゃなかったけな?
今回は若芽が出てきて以前よりも明るい感じ。足元にはドクダミが咲いてました。水辺にはカメがたくさん。いわゆる縁日で売ってるようなミシシッピアカミミガメじゃない気がするけど、日本在来種なんだろうか?よくよく見てみると小エビもたくさん。あれはヤマトヌマエビかな?
東京の目黒に森深い地域がある。東京の不思議なところですね。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"