ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2015.10.11,Sun
夏休みに長野の戸隠で御朱印もらってきましたが、次は鎌倉で御朱印をいただこうと決めていましたが、暑い時期はムリ、と様子を伺っていました。
だいぶ秋も進み、涼しくなってきて、そろそろ良いだろうと本日行ってきました。あえて天気の悪い日狙い。天気が良い日は鎌倉は人の出が多いだろうという予想からです。
行ったところは北鎌倉駅から近い円覚寺、縁切り寺で有名な東慶寺、七福神の布袋様がいらっしゃる浄智寺、鎌倉五山の筆頭の建長寺。それぞれ拝観料をお払いして、本殿も含めて敷地を参拝させていただきました。けっこうひとつのお寺でいろいろと廻っています、どこも雨に濡れて色が映えて綺麗でした。暑くもなく寒くもない最適な散歩日和でした。
建長寺ではちょっと上のほうにある半僧坊まであがり(10分ほどの急勾配な階段の上のほう)、その展望台からは相模湾や富士山も見てきました。
というわけで今回いただいてきたのは5ヶ所。どれも綺麗な御朱印ですが、個人的には半僧坊の字が立派で素敵です。苦労して登った甲斐がありました。
歩きくたびれましたが、小雨降るなかでの鎌倉散策は満足。
空気がちょっとこちらとは違う感じでよかったです。鎌倉は苔も綺麗なんですよね。自宅にある川崎では見ないような苔もたくさんありました。
鎌倉はまだまだお寺がたくさんあります。図書館でもけっこう御朱印の本があるんですよね。また機会を見て行ってみたいと思ってます。
だいぶ秋も進み、涼しくなってきて、そろそろ良いだろうと本日行ってきました。あえて天気の悪い日狙い。天気が良い日は鎌倉は人の出が多いだろうという予想からです。
行ったところは北鎌倉駅から近い円覚寺、縁切り寺で有名な東慶寺、七福神の布袋様がいらっしゃる浄智寺、鎌倉五山の筆頭の建長寺。それぞれ拝観料をお払いして、本殿も含めて敷地を参拝させていただきました。けっこうひとつのお寺でいろいろと廻っています、どこも雨に濡れて色が映えて綺麗でした。暑くもなく寒くもない最適な散歩日和でした。
建長寺ではちょっと上のほうにある半僧坊まであがり(10分ほどの急勾配な階段の上のほう)、その展望台からは相模湾や富士山も見てきました。
というわけで今回いただいてきたのは5ヶ所。どれも綺麗な御朱印ですが、個人的には半僧坊の字が立派で素敵です。苦労して登った甲斐がありました。
歩きくたびれましたが、小雨降るなかでの鎌倉散策は満足。
空気がちょっとこちらとは違う感じでよかったです。鎌倉は苔も綺麗なんですよね。自宅にある川崎では見ないような苔もたくさんありました。
鎌倉はまだまだお寺がたくさんあります。図書館でもけっこう御朱印の本があるんですよね。また機会を見て行ってみたいと思ってます。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"