ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2015.12.13,Sun
『季語の底力』読了。【☆☆☆】
櫂未知子氏著。NHK俳句に出てたなぁ。
季語が持つチカラがあるからこそ、17文字の短い詩である俳句が成立するというお話をいろいろと書かれています。確かに日本語、特に季語というのは言葉のもつ雰囲気が強い。日本語を母語にしているとその季語から連想してしまうようなことをうまいこと使ってるわけ。
ただ死にかけている季語もあったり、逆に新しく生まれてきたり。もっと不思議なのは季語だのなんだの言い出したのも近代文学が生まれた明治から。だから150年くらい?歴史は浅いけれど、この季語という言葉を生み出したのは一種のイノベーション的な発明じゃないかな?ホントに不思議な言葉だと思います。
季語が持つチカラがあるからこそ、17文字の短い詩である俳句が成立するというお話をいろいろと書かれています。確かに日本語、特に季語というのは言葉のもつ雰囲気が強い。日本語を母語にしているとその季語から連想してしまうようなことをうまいこと使ってるわけ。
ただ死にかけている季語もあったり、逆に新しく生まれてきたり。もっと不思議なのは季語だのなんだの言い出したのも近代文学が生まれた明治から。だから150年くらい?歴史は浅いけれど、この季語という言葉を生み出したのは一種のイノベーション的な発明じゃないかな?ホントに不思議な言葉だと思います。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"