最近、あまり手を動かしていないのです。
これといった理由は無いのですが、あるとすれば1ヶ月ほど前に作業部屋の片付けをスタートしたら、収拾がつかなくなってしまったということでしょうか。でも、それも先週くらいになんとか片付き、最近はボチボチと手仕事をスタートしました。
で、まずは簡単なところから。
ということで最近購入したロッドの改造です。
中古釣具屋さんを巡回していたところ、なんとも安そうな色をしたグラスロッドを見つけました。売ろうとする竿を、この色にするセンスがよくわかりませんが、なんという色なんでしょう?アマガエル色?
値段を見ると800円。
ナマズ釣りに短いグラスロッドを探していたので良いかも~と手に取って見たところ、竿の名前が『PACK SPIN 55L』
え?もしかして、パックロッド?としっかり見てみたら、5ピースのパックロッドでした。
私はパックロッドマニアだし、ナマズ釣りは自転車釣行だし、パックロッドならばこちらの希望通り!!ということで購入。
その後、2回ほど使ってみたところ、安いグラスロッドという感じでルアーも投げやすいし、ロッドの使い勝手も悪くない。ただまだ魚は釣ってない。でも、大丈夫だと思う。
ですが、1点、気に入らない点がありました。
それはリールシートの位置。
個人的には、もう100mmは上に付いていて欲しいのです。
というわけで、気に入らないところは直しちゃおう、ということでグリップ改造。
まずは濃い緑色したEVAグリップを削り落として、付いていたアルミのリールシートを切り落とし。
その後、在庫であったアルミパイプを通してリールシートを固定。
アルミパイプはランディングネットを分解しておいてあったモノ。捨てないで置いてよかった。普通に買うとけっこうお高いハズ。
リールシートは今回初めて富士工業の新作使ってみましたが、シンプルな構造がなかなか良さそうですね。次に作ることがあれば、またこれを使おう。
ちなみにリールシートは1000円くらい?
これ以外は全て手持ちのものを使用しました。
このほかにもガイドをSICに変えるとか、色を全部剥がして別の色を塗るとかも考えたんだけど、とりあえずナマズ釣るにはこのままでよいかな。
ベイトリールもこれで使ってみよう。
それにしてもこーいうグラスのパックロッドブランクって、どこかに売ってないもんですかね?あまり見たことないから、出てこないのかな。
パックロッド。。。なんとも言えない色。
私もバス用ですが似たようなカラーのブランクのロッドを作った事があります。
見た目ですがトルクもありそうだし、ナマズにもはじかれないで食い込みも良さそうですね。
シートは面白いですね。新作ということですがどうなっているのでしょうか?
とりあえずロッドとしてはバッドは太いし、
食い込みも良さそう。。。
なんですが、最近つれなくてね(笑)
シートについては、「スケルトンシート」ってのです。
http://www.fujitackle.com/catalog/pdf/68-81.pdf
非常にシンプルでよいと思います(笑)
Powered by "Samurai Factory"