忍者ブログ
ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by - 2025.02.02,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by watari - 2015.07.26,Sun
週末、法事があったので長野に帰省していました。

多少時間があったのでいくつか美術館巡りをしてきました。



①北斎館@肉筆浮世絵展
場所は小布施。晩年に小布施に滞在して絵を描いていたという葛飾北斎を記念されて作られた北斎館。私は今回始めて。

今回の企画展はアメリカ・シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏所蔵の肉筆浮世絵を集めて展示されていました。

肉筆の浮世絵というのは美しい絵が多いのだけど、今回は見事なものが多かった。また着物の柄が細かくて強烈。美人がというのは、着物の柄を書くために描かれているんじゃないかと思ったくらい。

今回2回目になるんだけど、河鍋暁斎の地獄太夫もあったのですが、ものすごく近くから見ることが出来たのですが、これが細かやですさまじい絵でした。

北斎館は東京の美術館と比べても見やすい美術館でなかなか良いところでした。また機会を見て、別の企画展も見てみたいです。

②高井鴻山記念館@夏季展「高井鴻山と河鍋暁斎~異界に何を見たか~」

北斎館の横にある記念館。全く興味なかったんだけど、河鍋暁斎の名前があったので入ってみました。

こじんまりとした記念館ながらもいろいろな絵があって、今回は異界に何を見たか?ということで妖怪の絵が展示されていたり。

高井鴻山自身は幕末の商人なんですが、志士たちと付き合いがあったり絵を描いていたりした才人。鴻山の絵も展示されているのですが、なかなか達者。素人絵とは思えない絵でした。河鍋暁斎とも付き合いがあったようで面白い人だったようです。

③岩松院@八方睨み鳳凰図

こちらの鳳凰図も北斎の絵。天井画として描かれており、21畳分の大きさで150年くらい前の絵ですが、非常に立派な絵でした。私は知らなかったけど、ここって福島正則の霊廟なんですね。最晩年は徳川家に嫌われた正則だったというのは聞いたことがあったけど、ここにいたとは。

④長野信濃美術館@ドラッカー・コレクション 珠玉の水墨画「マネジメントの父」が愛した日本の美

東京でもこのドラッカーコレクションをやっていたのは知っていたのですが、ちょっとバタバタしていて行けなかったのですが、今回調べてみると長野でやってるということで行ってきました。信濃美術館も初めて。

ドラッカー自体も読んだことないし、室町時代の絵や南画や文人画もあまり興味なかったけど、伊藤若冲もあったし、白隠の禅画も良かった。今度ドラッカー読んでみようかな。


そのあと東山魁夷館も見ました。こちらもなかなか良かった。

とりあえずバタバタと見て回りましたが限られた時間の中でよくまわれました。やっぱり北斎良かったです。

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ


最新CM
[10/06 watari]
[10/06 farwater]
[09/24 watari]
[09/23 かっしー]
[09/15 watari]
ブログ内検索

ジオターゲティング
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]