ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2012.11.17,Sat
『ぼくらは都市を愛していた』読了。【☆☆☆】
神林長平作品。
原因不明の情報震(デジタルのデータが破壊されてしまう)により、無人化した都市でのパラレルワールド。いつもの神林長平氏の世界観。だけども、いつも以上に難解で通勤で細切れに読むにはきつかったかも。
文中にあった「言語情報そのものが人間の世界を形作っている。ということがきみには実感できないわけだな。人間にとっての現実は言語情報であり、言葉、そのものだよ。」なんてのは数十年前から変わらぬテーマ。私にいまだに言葉、というと神林氏を思い出してしまいます。
他にもこんな文章がある。
「得体の知れない幻想にとらわれた、妄想世界かもしれない。選択するのは、わたしだ。わたしをわたしであると認識している主体である、私の意識だ。あなたではない。」
これも真骨頂。すべては自分の選択。人のせいにはしない。
人のせいにすることの多い世の中。
これからどうなっていくのかは、自分で決めよう。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"