ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2015.11.29,Sun
『マイクロバブルのすべて』読了。【☆☆☆☆】
大成博文著。マイクロバブルの研究者。
マイクロバブルとは直径50マイクロメートル以下の気泡になると通常の気泡(いわゆる泡)とは、異なった性質が現れる。このことはEテレで一度見たことがありました。
そのマイクロバブルを発生させる装置を研究された方となるようです。このマイクロバブルは、最初は池の浄化などを目的に開発され使われていたそうですが、そのうちカキやホタテ、真珠の養殖に使われだしました。ただしなぜ効果があるのかがわからなかったそうです。
ちなみに私も異なるとはいえ近い分野だったので興味深く読みました。非常に面白い。ちなみにいまだと洗浄に使われたり、船体と海水の間にマイクロバブルを流すことにより船体への摩擦抵抗を減らして省エネとなるなどいろいろありそう。
ただの泡とはいえ、サイズによって特性が変わってくるというのはホントに面白いこと。文章的には繰り返しが多いですけど、内容はよくわかりました。ちょっと古い本なので、最近の研究についても読んでみたいなぁ。
マイクロバブルとは直径50マイクロメートル以下の気泡になると通常の気泡(いわゆる泡)とは、異なった性質が現れる。このことはEテレで一度見たことがありました。
そのマイクロバブルを発生させる装置を研究された方となるようです。このマイクロバブルは、最初は池の浄化などを目的に開発され使われていたそうですが、そのうちカキやホタテ、真珠の養殖に使われだしました。ただしなぜ効果があるのかがわからなかったそうです。
ちなみに私も異なるとはいえ近い分野だったので興味深く読みました。非常に面白い。ちなみにいまだと洗浄に使われたり、船体と海水の間にマイクロバブルを流すことにより船体への摩擦抵抗を減らして省エネとなるなどいろいろありそう。
ただの泡とはいえ、サイズによって特性が変わってくるというのはホントに面白いこと。文章的には繰り返しが多いですけど、内容はよくわかりました。ちょっと古い本なので、最近の研究についても読んでみたいなぁ。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"