ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2012.09.02,Sun
『下町ロケット』読了。【☆☆☆】
嫁さんがどこかで評判になっている聞きつけて、図書館で借りてきた本。
予約が行列になっていたようですので、評判が良いらしい。
嫁さんも読んでみたら、それなりに面白かったとのことなので、私も読んでみました。
主人公は中小企業の社長。
ですが、以前は研究機関でロケット開発をおこなっていたという設定。
その中小企業が世間の荒波に揉まれて受注が激減したり、特許闘争を大企業から仕掛けられたりと実際に中小企業メーカーに勤めている私にとっては、なかなか身につまされる痛い話のハズ・・・、ですが、本当の現場を体感している側からするとリアリティを感じることはできませんでした。
部分としての日本の製造業のキーワードはちらほら出てきます。
特許闘争、キーデバイスの内製化、国際競争は確かに昨今の製造業のポイントだと思います。
ですが、そんななか違和感を感じるのは大企業と中小企業の描写の仕方です。物語を作るうえでの誇張はアタリ前のことと認識はしていますけど、ちょっとねぇ、という感じ。
私自身、中小企業の社員として、大企業の方々とお付き合いさせてもいただいていますし、同業他社との特許闘争でも、痛い目にあったこともあるのですが、この小説の中では物語るための仕掛け(イベント)になっていて現場とは異なっている気がします。
まずひとつ大きなこととして、少なくとも日本の大企業と中小企業とは棲み分けがされており、商売のテリトリーが異なっているということがあります。なので、物語の核となっているキーデバイスの争奪戦というのが大企業vs中小企業では起こりにくい。
もちろん絶対に無いわけではないと思いますが、中小企業が成立しているポイントとして、そのニッチな分野では世界一の能力を持っているということがあるのです。大企業は、その世界一の部品を組み合わせて大きなアセンブリを作り上げて、世界に売り込みを掛けているというのが日本の製造業の基本形態です。
もちろん小型エンジンやロケット開発の分野は異業種なので、知らない世界ではあります。きっと知らない方であれば、楽しめたんだろうと思いますが、日常に近い世界観だっただけに素直には楽しめなかったかもしれません。
最後に作者略歴を見てみたら、元銀行員とのこと。
なるほど、その視点だったのか~、とちょっと納得でした。
どおりで、お金の話が多いわりには、モノのコストや技術的な話が出てこないハズだ。題名も微妙。でも、これで読もうと思った人は多いハズ。作戦勝ち、お見事。ちなみにAmazonで絶賛されているのが不思議。Amazonに投稿される方々は、こういう高揚系のお話は好きなのかもしれません。
ちなみに今回、大企業の描写として出てくる傲慢な振る舞いも無いわけではありません。
私が感じたり、聞いた話で多いのは日本ではない外国メーカーでは、今回の話に出てくるような横暴な話もあると体感したことも聞いたことがあります。仕事をしていると国と国の文化の違いを感じることはいろいろとあります。
もしかすると、世界的に見れば日本という国がとても特殊なのかもしれない、と考えることが多いです。
PR
Comments
読みそびれ
コレ、評判でしたよね。
私も図書館に予約入れたんですが300人待ちだったんです。
人気本なので、蔵書数は18冊。
16~17番目って感じ。
ひとり2週間の貸し出し期限なので、回って来るのはおよそ9ヶ月後。。。
やっと連絡が来たのは、先日の中国出張の出発直前の日曜日。
借りても読むヒマ無いし、泣く泣く辞退。。。_| ̄|○
今、再予約したら36番目でした。
来月には読めるかな?ww
私も図書館に予約入れたんですが300人待ちだったんです。
人気本なので、蔵書数は18冊。
16~17番目って感じ。
ひとり2週間の貸し出し期限なので、回って来るのはおよそ9ヶ月後。。。
やっと連絡が来たのは、先日の中国出張の出発直前の日曜日。
借りても読むヒマ無いし、泣く泣く辞退。。。_| ̄|○
今、再予約したら36番目でした。
来月には読めるかな?ww
ロケット
予約が海外出張とカブルってのは、仕方ないけど運がないですねぇ。
とくに人気本の場合は。。。残念でした(笑)
どこで評判になったのか、って知らなかったのですけど、
直木賞とったりドラマ化されたりしてたんですね~。
それにしても題名でロケットメインの話かと思って期待しちゃいますよね(笑)
もちろん出てこないわけではないですが、ロケットも下町もちょっとしか出てきません(笑)
ちなみに最近予約している行列本は「ビブリア古書堂の事件手帖」です。
まだ前には数百人いたような気がする(笑)
とくに人気本の場合は。。。残念でした(笑)
どこで評判になったのか、って知らなかったのですけど、
直木賞とったりドラマ化されたりしてたんですね~。
それにしても題名でロケットメインの話かと思って期待しちゃいますよね(笑)
もちろん出てこないわけではないですが、ロケットも下町もちょっとしか出てきません(笑)
ちなみに最近予約している行列本は「ビブリア古書堂の事件手帖」です。
まだ前には数百人いたような気がする(笑)
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"