忍者ブログ
ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by - 2025.02.09,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by watari - 2013.06.23,Sun
『探偵はバーにいる』読了。【☆☆☆】

先日、TVで映画版「探偵はBARにいる」を偶然見てなかなか面白かったので図書館で借りてみた。著者は東直己氏。いままで読んだことはない、ハズ。
 
映画は主演が大泉洋だったこともあって、コミカルに描かれていたけれど、本書はハードボイルドがベース。舞台は北海道。ススキノは札幌の繁華街、ということはなんとなくわかるけど、他の地名が出てくると土地鑑がないので殆どわからない。
 
主人公はススキノを渡り歩き、やっかいなことに首を突っ込んでは小金を稼ぐ探偵。バーに行っては酒を飲みまくる。ただし描写は貧弱でただただ飲みまくり感じ。下戸な私からすると、その飲み方に違和感すら感じるくらい。作品の発表は1992年。内容自体は、それよりも7年余り前の1985年。
 
バブル時期だからかもしれないけれど、ストレートのお酒をガボガボ飲んでいて、そのお酒のお値段はいくらなの?と野暮なことを考えてしまう。お金を払うシーンは出てこない。ちなみに私はバーに行ったことはない。私よりも下の世代は、バーなんて行ったことないんじゃないかな?統計は取ったことないけれど。
 
文章は読みやすく、ハードボイルドには重要な主人公も雰囲気も良い。
でも、微妙に話の流れが悪い感じ。話が破綻してたってかまわないんだけど、イキオイ消してまで説明に終始するのはどーしたものか?途中までは良かったんだけど、最後の1/5で・・・、という感じ。
 
ちなみに映画の原作となったのは「ススキノの俺」シリーズの第2弾の「バーにかかってきた電話」とのこと。で、ややこしいのは映画の題名は「探偵はBARにいる」。バーがBARに変わっていけど、ちとわかりずらい。珍しく原作よりも映画が面白いというパターンではあった。滅多にない。 とりあえず第2弾も借りて読んでみよう。
 
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ


最新CM
[10/06 watari]
[10/06 farwater]
[09/24 watari]
[09/23 かっしー]
[09/15 watari]
ブログ内検索

ジオターゲティング
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]