ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2013.05.12,Sun
日時:5月12日18:00~21:00
場所:隅田川
前回のバチ祭りからちょうど2週間後の土曜日。
例年であれば、そろそろ終盤ですが、今年は半月ほど季節が遅れているため、またバチ釣りに行こうと計画していました。
が、大雨。残念。
でも、諦めきれず日曜夜の本日行ってきました。
2匹目のどじょう、ならず、10匹目のシーバスです。
今回は目標がひとつ。
先日、9匹釣った自作ルアーが壊れてしまったので、新たに突貫で3個作ったモノで結果を出すこと。今週末に間に合わせるためにウィークデーにコツコツと作っていたのです。
サイズと色を合わせましたが、でも、強度アップのためワイヤーを0.6mmから1.0mm。そのうえステンレス用のハンダでさらに強度アップ。コーティングはロッドビルドで使用しているフレックスコートを使用。コーティングに厚みが出たので、ちょっとファットな格好となりましたが、強度はシーバスでは充分になったハズ。
現地着はまだ明るい18時。
でも、釣り人が既に何人かいてルアーを投げています。
お、やっぱり状況は良さそうな感じ?でも、昨日の雨がどーいう影響を出すかは不明なんです。
2週間前に釣れたところに入って、まずはスイムチェック。
ファットになった影響か、2匹はちょっと泳ぎすぎている感じ。
でも、それでもバチルアーの特徴は出ている感じでしたので、OK。
とりあえず、まだ明るいうちは一番泳ぎの大きいルアーからスタート。
そこから暗くなるまでの1時間。何も無し。
でも、これは想定通り。当たれば嬉しいですが、暗くなってからが勝負です。
その後、満潮と常用薄明が重なったくらいからボイル発生。
でも、音からセイゴサイズの雰囲気。
そこからココン、ココンとアタリが続きますがノラず。これ、セイゴっぽい。
魚の重みがないので、アワセが効かない傾向があるのです。
ですが、がっつり喰えば別。セイゴちゃん、1匹目。
釣ったらルアーチェンジして、5分後にさらにセイゴを追釣。
やっぱり新作となったルアーでも、コンセプトは間違ってない感じ。
まわりの釣り人さんたちはセイゴも釣れてない。
3匹目のルアー、一番泳がない期待のルアーにチェンジしてからがちょっと長かった。
30分ほどアタリがなくなり、同じサイズのセイゴ。目標達成!!
でも、先日のようなフッコクラスが来てくれないので続けて釣りをしますが、予定終了時間と決めていた8時半を過ぎてしまいました。あー、今日はセイゴデーだったのかな~と思って、ラスト3投、と決意した時点で、水面に怪しい雰囲気。。。
バチが盛大に抜け始めました。久しぶりの見える範囲全部バチだらけ。壮観です。
バチのサイズは小さく、クルクルと泳ぎまわるいわゆる柿の種。
バチはウジャウジャいますが、ボイルは散発。それもセイゴクラス。
これって超難関な状態です。
魚っけはあるので残業を決めて延長して粘りますが、まったく駄目駄目。
10年近くバチシーバスやっていますが、この状態で釣れた試しがない。
釣れるとすれば、1時間近く後にバチがいなくなりかけで釣れ始めるパターン。
でも、明日は出勤。。。
というわけで、9時で終了とし、バチとボイルを見ながら、片付けをして帰りました。
久しぶりに大量のバチは見れたし、新作ルアー3つで全て釣れたし(セイゴだけど)とりあえず楽しい釣りでした。
さて、今季の隅田川バチシーバスはこれからさらに難しく、そのうえ、終息に向かうはず。
というわけで私の中では終了。また来年を楽しみにしていきます。
そうそう、来年のために強度アップしたうえでスリムなバチルアーも作っておこう。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"