忍者ブログ
ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by - 2025.02.12,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by watari - 2006.03.04,Sat
物件を周っているときに、今住んでいるここの大家さんから「この付近には湧き水が出ていて、地元の人はその湧き水でお茶を淹れている」という話を聞きました。

湧き水実際にその湧き水で淹れたお茶を飲ませてもらったのですが、とても美味しかったのです。私自身は東京の人間なんで、どんな水でも気にせず飲みますが、嫁さんはちょっと気にしていたみたいでそれで安心したみたい。


引越ししてほぼ1年になりますが私たちもその湧き水を使ってお茶やコーヒー、それに野菜スープを作っています。毎日、美味しくいただいております。

写真は湧き水が出てくるトコロ。家から歩いて3分くらい。
上総掘りという手法で掘られたものみたいです。
PR
Posted by watari - 2006.02.28,Tue
旅行中のほとんどの食事は、ツアーについているものなのでラクチンだったのですが、1回だけ「食事券を持ってリストにあるレストランを選択してそこに行く」というのがあったのです。

私も嫁さんもレストランや食事に対する予備知識がゼロなので、泊まっていたホテルに近いサンピエトロ大聖堂が見れるレストランを選びました。

塔のある街他のツアーの皆さんも各々別々にレストランを決めてホテルからタクシーを使うとのことでしたが、私は日本のガイドブックにある地図を見る限り、歩いても10分程度で着けると判断して歩いて行くことに決めました。このへんが海外に行っても貧乏性なところなのかもしれませんが、このことが後ほど大事件となりました。

ホテルを余裕を持って出ましてローマの夜の街をウィンドウショッピングしながら歩きます。本屋に入ったり食料品店を覗いたりキッチン用品のお店を見て周りながら、目的のレストラン付近まで行きました。

地図によると大きな通りの脇に入った小道にあるようでそこに向かっていきましたが、目的のレストランがないのです。間違えたかと思い、道を確認しながら、その周辺を周ってみますがやっぱりありません。

地図を読むことと方向感覚には自信があるので大丈夫だと私は楽観していたのですが、嫁さんは心配そうな顔をしはじめました。もう一度、大通りに出て位置を確認した確信を持って目的地に向かいましたがレストランはありません。

私もだんだんと不安になってきてしまいました。言葉もしゃべれずあまり人通りもない外国の地でレストランを探し回って見つからず夕食抜きになったらどーしようということがアタマをよぎります。

仕方なくもう一度大通りに出たところ、同じツアーの私たちと同じレストランに行くはずの御家族4人が目の前を歩いていました。これでなんとか助かったと思い話しかけてみると「タクシーで途中まできたけど間違ったところで降ろされて迷っている」とのこと。。。さすがイタリア。タクシーの運ちゃんまでイイカゲンです。ですが、英語のしゃべれる娘さん(といっても私と同じ年くらいの方)がレストランの場所を聞いていただきなんとかたどり着けました。


なぜ私は道に迷ったかという原因ですが「地図が間違っていた」のです。
こればっかりはどーにもなりませんでしたが、ガイドブックに付属している地図を過信したことが間違いの元だったのでしょう。だけど、なんとか到着できて良かったです。英語でもなんでも言語がしゃべれないということは不便だということを再認識しました。レストランでも言葉が殆どしゃべれず、けっこう右往左往して大変でした。まあ、これも良い経験になったかな?

ちなみに写真はイタリアの街にある塔です。塔なんて普通、日本にはないですよね。イタリアの煉瓦はなかなか良い雰囲気があっていい感じです。嫁さんは持って帰りたがりましたけど、それは無理でした。
Posted by watari - 2006.02.24,Fri
メインの観光場所はローマフィレンツェ。あとちょっとだけミラノ

おもに絵画や彫刻、建築物を観て回るツアーだったのですが、それがまるでトレッキングかハイキングのように延々と歩く歩く。ローマもフレンツェも狭い街で観光バスが乗り入れることができるところが少ないということで朝から晩まで歩きとおしで、おみやげを買う時間もちょっとしかないハードなツアーでした。ハイヒールで来ている女性とか、ちょっとお年を召した方はかなり疲労困憊してました。歩くことに対して問題のない私でさえちょっと足が張ったりしましたから。

サンピエトロ大聖堂いろいろと観て回ったのですが、私としてはやっぱりローマが印象が強かったです。バチカン美術館の美術品はさすが見事でしたし、サンピエトロ大聖堂は壮観で良かったです。当時の宗教に対するエネルギーは現代人の理解を超越しているところがあったのでしょう。

そうそう、今回調べていて初めて知りましたが宗教改革のマルティン・ルターが批判した贖宥状(免罪符じゃないみたい)というのはサンピエトロ大聖堂を作る建築費を捻出するために売っていたのですね。勉強になりました。


他にもベルニーニの「聖女マリアの法悦」「アポロンとダフネ」の彫刻は凄かった。

コロッセオも2000年前とは思えない保存状態でした。日本の2000年前は弥生時代(紀元前8世紀~3世紀)ですものね。ホントにローマは時代が異なる遺跡がそこらじゅうにあってある意味、玉手箱のような現実感のない街でした。

あとちょっとしか寄れなかったけど、シエナサン・ジミニャーノも雰囲気がすごく良かったでしたね。

やっぱりホンモノを観るというのは重要なことでした。堪能しました。
ちなみに写真は私の撮ったサンピエトロ大聖堂内部の写真です。
Posted by watari - 2006.02.22,Wed
夫婦そろって海外はじめて。
そのうえ嫁さんにいたっては飛行機も初めてでした。
(私は北海道に往復で都合2回)

二人してドキドキしながら離陸をすませた後、窓から外をしばらく眺めていたのですがスグに飽きてきて、狭いエコノミーの席で寝てみたり映画を見たりガイドブックを見たり、関係しりとり(本ネタに限るしりとり。私が圧敗)をしながら時間を経過させていました。

あと3時間ほどでやっと到着・・・というところで後部座席側でザワザワしだしました。嫁さんと顔を見合わせつつ後ろを振り返ると人が集まってなにやら深刻な顔をしています。そのうち機内放送が。。。

「お客様の中でお医者さまか看護士の方がいらしゃいましたら、客席乗務員まで連絡ください」

なんだかドラマかマンガで聞いたことがあるようなアナウンス・・・。急病人が出たようです。私は野次馬なので近くに行きたいところでしたが、飛行機の中なので大人しく座っていました。飛行機内を周っているヒソヒソ話では日本人のおじさんが倒れたようです。そして、しばらくしてからまた放送がありました。

「お客様が急病の方がいらっしゃいますので、最寄の空港に緊急着陸します。」

緊急着陸というのはわかっていても聞いた瞬間はドキッとする怖い表現です。まあ、機器に不具合があったわけではないので着陸に問題があるわけではないですけど・・・。

コペンハーゲン空港結果的にはスウェーデンのストックホルム空港に無事着陸(当たり前ですが)し、急病の方も救急車(スウェーデンの救急車は黄色)で搬送されました。急病の原因はわからなかったですけどエコノミー症候群なのかな?

結局、治療やら搬送やら燃料補給やらで2時間ほどかかった為、2時間遅れでのドイツのフランクフルト空港に到着したのですが、乗り継ぎをする予定だった日本人ツアーの方々は着陸後にかなりバタバタしてました。飛行機乗り遅れたらどうするんでしょう?言葉がわからないというのは、やっぱり大変です。

私たちは4時間後に乗り継ぎ予定だったので、2時間遅れても問題なかったので良かったです。ただ飛行機に14時間近くも乗っていたのでサスガにかなり芯までクタビレましたけど。。。


初めての国際線で良い経験となりました。


Posted by watari - 2006.02.20,Mon
日本よりヨーロッパの方が8時間遅いわけですけど、時差ボケになっています。やっぱりキツイです。いまものすごく眠い。。。

昨日も夕方くらいから眠くなってちょっと寝てしまったら、夜寝れなくなってしまって・・・。寝不足ボケボケの状態での久しぶりのお仕事はツラカッタ。またえらく厳しい仕事ばかり溜まってたりするのですよね。明日もいろいろありそう。

なにを書いているのかわからなくなってきました。
今日は早めにお風呂に入ってお布団に入ってしっかり寝ます。

Posted by watari - 2006.02.19,Sun
旅行を満喫して無事帰って来ました。
ちっちゃなハプニングはあったけど、とても楽しい旅でした。

唯一の心配事であったペットホテルに預けたタマも、ずいぶんと可愛がってもらっていたらしく特に変わりなく帰ってきました。嫁さんは「タマちゃん、可愛いですね~。人気者でしたよ~」とペットホテルの方に言われたらしく喜んでいました。

タマがいるとやっと旅から帰ってきて日常生活に帰ってきた実感がでます。やっぱりうるさくてもにぎやかなのが良いです。二人だけだとちょっと静かすぎます。

明日から仕事復帰。まだ時差ボケでネムイので早めに寝ます。
Posted by watari - 2006.02.10,Fri
明日から出かけてきます。

タマは今日から病院と併設のペットホテルでお泊り。

なにごとにも動じない性格と順応性の高さで心配はしていないですけど、ちょっと寂しい感じがします。いつも聞こえている食事時の「みゃーみゃーみゃーみゃー」と大騒ぎする声が聞こえないと、家はこんなに静かなものなのかと思ってしまいます。

今日は早めに寝て明日に備えます。
それでは、また。
Posted by watari - 2006.02.05,Sun
昨日の夜、車に乗ったら小雪が降ってきました。

それほど遠くに行くわけではなかったし、雪もたいして降っていなかったので走り始めたのですが、だんだんと雪が強くなりはじめ、そのうえ視界も悪くなってきて、そのうち路面が真っ白に!!

もちろんノーマルタイヤですからビビリながら帰ってきました。
今朝になったら雪は車の上にしか残っていなかったからたいして降らなかったみたい。雪の降っている状態で車を運転するという経験がないだけにおっかなかった。

昨日は全国的に厳しい寒さだったようです。八丈島でも60年ぶりの3センチの積雪だったみたい。明日も雪の予報。東京近辺は2月が雪の本番ですけど、降るのはなるべく週末にしてもらいたい。せめて電車が止まらないレベルでお願いしたいものです。
Posted by watari - 2006.02.01,Wed
今日は地震の影響で15分で帰れるところが1.5時間かかりました。
無為に待った1時間を含めると2.5時間。
読み始めだった本を読みきってしまいました。疲れました。

それにしても今回はJRが珍しく脆かったな~。
今まで考えたこともないような迂回ルートで帰ってきたけど、
他の電車・バスは殆ど動いてました。・・・激混みだったけど。
とりあえず今日は疲れた。早めに寝ます。
Posted by watari - 2006.01.28,Sat
昨日、会社から帰ってきて夕食を食べ終わってPCを立ち上げて、いくつかのサイトを巡回してから、自分のブログのアクセス解析を見たのですが、その結果にビックリしました。

19時~20時の1時間に新規の方が11人もブログに来ていたのです。私のブログは閑古鳥の鳴いているブログなので、短時間で新規の方が11人も来ることは初めてだったのです。

調べてみると、そのほとんどの方がブログ検索の言葉は「チョッちゃん 犬」。なぜそんな短時間にその検索ワードで来たのかわからなかったのですが、嫁さんに話してみて謎が解決しました。


金曜19時~20時にやっている「ポチたま」という番組の特集で「チョッちゃん」の特集が組まれた為みたいです。嫁さんは「ポチたま」ファンなのでちょーど番組を観たそうです。そのテレビを見た人がインターネットで検索をして私のブログに来ているようですね。結果としては嫁さんの書いた石井宏さんの「チョッちゃん」の感想が検索でヒットしていたみたい。

その後も「チョッちゃん 犬」の検索ワードでのヒットは増え続け、ちょーど放送から24時間の現時点では50人弱の新規の方が来られています。やっぱりテレビって影響力あるんですね~。きっとこの本は本屋さんでも今日は売れたんじゃないかな~。

「チョッちゃん」は私の母親から嫁さんが借りて読んだのですが、私が読む前に母親に返してしまっていて私は読んでいません。犬の悲しい話は本気で泣く可能性が高いのでちょっと苦手だったりします。「クイール」は大丈夫だったけど「南極物語」は絶対にもう2度と観たくないし。あれは映画でしたね。今度、実家に帰ったときに母親に借りて「チョッちゃん」を読もうと思ってます。


ちなみに検索ワードがなぜ「チョッちゃん 犬」なのかということを考察すると「チョッちゃん」だけだと黒柳徹子さんのお母さんのことが先にヒットするようで皆さん揃って「チョッちゃん 犬」にしているみたい。「チョッちゃん 本」とか「チョッちゃん 石井宏」とかじゃないところがちょっと面白い。
Posted by watari - 2006.01.27,Fri
先日ののところでハーさんに「まず最初に夜間視力が落ちてきた」というコメントをもらったのだけど、よく考えると数年前から自覚症状がありました。

夜釣りをしてるとだんだん夜目が効かなくなってました。いわゆる鳥目になってきたな~と自分でも不思議に思っていたのです。

以前はライトなしでガイドにラインを通せたけど、それが難しくなってきたり、スナップもライトがないと外せないし、ルアー交換もできなくなってきたり。いまでは暗い防波堤などを歩いていると足元が見えなくて怖く感じたりすることもあります。夜、車を運転する時に見えにくいとかではないので、あまり気に掛けないでいたのだけど。

クコの実の酢漬けやっぱり疲れ目とか気になるので、とりあえず先日友人から教わった「クコの実の酢漬け」を食べてみようかと思っております。クコの実は視力回復に良いらしいのです。友人はかなり良くなったらしいです。何が良いのかはよくわからないけど、私も貰って食べてみたところちょっと効果があったような気がしたので。


とりあえず朝晩の食事のときに小匙一杯。続けていこうと思っています。



Posted by watari - 2006.01.21,Sat
朝起きたら一面の銀世界。昨日の夜に天気予報は雪だと伝えていましたが、ここまで積もるとは予想外でした。ノーマルタイヤのヴィッツでは出撃不能ということで、出掛ける予定を中止してのんびりとしています。

雪外からは子どものはしゃぎ声が聞こえてきてます。嫁さんは長野出身なので、雪は慣れっこのはずですが、朝起きた時からなんだかハシャギ気味。いつもとは違った外の風景にちょっと気分が高揚しているせいかもしれません。

朝起きたら見慣れた世界が全く違くなっているというのは、なんだかワクワクするような感覚があります。


ただこの雪は明日も残りそうな雰囲気。やっぱり明日も車では出掛けられないかもしれないです。ちょっと用事があるんだけど。それにしても平日じゃなくて良かった。この雪で出勤するのはかなり大変だったハズです。まあ、諦めてノンビリしているしかないかな?
Posted by watari - 2006.01.19,Thu
最近、目の調子がおかしい。

最近といってもここ1年くらい。目がかすむ。近くが見えにくい。ものすごく疲れやすい。こんな感じ。

目が疲れやすいというのは昔からなんだけど、PCやっていたり本読んでたりがツライ。仕事柄、細かいことをやることが多いし、プライベートでもPCと本は生活とは切り離せないから目の消耗は激しいとは思っているけど。

老眼が始まったのかな~?ちょっと早いと思うのだけど。
ただ、なんか違うような気がする。とにかく簡単に疲れやすい。目薬をさす習慣はないんだけど、今度からちょっと続けてみようかな。あとビタミン剤とか。もしかして、いまのメガネの度がズレてきているのかな?ちょい様子見。

Posted by watari - 2006.01.15,Sun
昨日は午後から大雨でしたが、今日はうってかわって晴れとなりました。

気持ちが悪いくらい暖かかったため、バイクに乗ってやりました。バッテリーは充電バッチリで今日は機嫌良く始動もしてくれたし、近所の釣具屋さんまでの往復を気持ち良く楽しんできました。

だけど夕方4時を過ぎると寒い。まだやっぱり1月です。天気予報を見ていたら明日からまた寒さが戻ってくるようです。せめて朝だけでも寒さが厳しくなければと願っていますけど、朝6時半頃の日の出のタイミングがイチバン寒いのですよね。毎朝10分が苦行です。早く暖かくなってくれないかな。
Posted by watari - 2006.01.04,Wed
新年明けて、いつのまにか1月4日になってしまいました。

明日から仕事始め。早いモンです。
今年もノンビリと続けていこうと思っていますので宜しくお願いします。

ちなみに今年は戌年ということで、実家の愛犬ハナの写真です。


ハナ
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ


最新CM
[10/06 watari]
[10/06 farwater]
[09/24 watari]
[09/23 かっしー]
[09/15 watari]
ブログ内検索

ジオターゲティング
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]