忍者ブログ
ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by - 2025.02.11,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by watari - 2007.08.04,Sat
サボテンの3人組のひとつからこんなのが出てきました。
ハートマーク
つまらないことなのかもしれないですけど、なんだか嬉しいです。

それにしてもこの3人組植え替えしてから、どんどん大きくなってく気がします。
PR
Posted by watari - 2007.07.21,Sat
友人の結婚式に行ってきました。
Posted by watari - 2007.06.26,Tue
結婚して実家を出て2年ちょっと。

WWEを観ることがほとんどなくなってしまったのですが、
本日のニュースには絶句でした。言葉が出ない。

エディに続きベノワまで。

呆然です。

冥福を祈ります。
Posted by watari - 2007.06.24,Sun
しりとりBBSですけれど、書き込み不能ということで
問い合わせ入れてみました。

1週間ほど猶予をおいて改善がみられなかったら、
他のに変えようかなと思っています。

・・・というか早いところ変えた方が良さそうかな。
なんかシンプルで見やすいブログに付けられる
掲示板ありませんかね?

とりあえず探してみます。なんかあったら教えてください。
Posted by watari - 2007.06.22,Fri
大家さんが乗合船で縞鰹(シマガツオ別名エチオピア)を30匹ほど釣ってきたそうで、そのうちの2匹をいただきました。ちなみにその乗合船で竿頭だったそうです。

去年もこの時期にいただいたのですが、そのときは大家さんが捌いたものをいただいたのですが、今年は練習がてらに捌いてみる?ということでウロコを取ってアタマを落としていた状態の縞鰹をいただきました。
シマガツオ

嫁さんは魚を捌くことはできないので、ほとんど私が捌くのですがこれだけ大きなものは初めて。
悪戦苦闘でなんとか5枚に捌きました。
シマガツオ

やはり大物はアジやサバとは違います。ですが、せっかくいただいたので無駄にはできません。頑張ってみました。この魚は皮が硬くて身が柔らなので想像していたよりは綺麗に捌けたような気がします。
シマガツオ3
バター焼にしていただきましたが、とっても美味しかったです。いつもありがたいです。

そうそう恐竜戦車さんからいただいた小出刃は捌きやすかったです。腕もないのに道具のおかげでなんとか捌けた感じです。これがなかったらもっと大変だったと思います。
Posted by watari - 2007.05.31,Thu
ハマグリ京都に行ってきたときにハーさんに案内してもらった場所で、京都御苑西門の一つである蛤御門です。

嫁さんはほとんど興味がなかったようですが、幕末系小説にハマッた経験のある私としては、禁門の変(蛤御門の変)の現場にいるということでちょっとミーハー気分で写真を撮ってしまいました。

長州兵はここに鉄砲撃ちかけたことで朝敵になったんだな~。
歴史が動いた場所でもあります。
想像していたよりもずっと小さい門でした。


ちなみに蛤御門のという名前の由来は、閉ざされていた門が火事のときに初めて開いた為「焼いて口開くハマグリ」というところから蛤御門という俗称がついたそうです。
門のまえの看板に書いてありました。
かんばん
Posted by watari - 2007.05.26,Sat
サボテンの植え替えをしました。


最初はひとつの鉢に3つが仲良く植わっていたのです。
この写真は去年の8月ころの写真です。
サボテン

ほぼ1年経ってかなり大きくなって、それぞれにトゲが刺さりそうになってしまいました。
まるで鉢も小さくなってしまったかのようです。

サボテン1

で、ネットで調べてみると『4~5月もしくは9月がサボテンの植え替えには適している』とのことなので、植え替えをしてみました。


あたらしい鉢と土と受け皿は100円ショップで購入。
それぞれ一鉢ごとに独立させました。鉢は色違いのパステルカラー。
これでキュークツじゃなくなったかな?

サボテン2

ちなみに実家のサボテンの子サボテンと、上の写真の右端のサボテンから生まれた子サボテンもいるので、こちらもちょっと大きめな鉢となるさきほどの鉢に植え替えしてやりました。こいつらも大きくなってほしいものです。一年後が楽しみ。
サボテン3
Posted by watari - 2007.05.09,Wed
ひさしぶりに自宅に帰ってきました。
タマと嫁さんは、まだ長野にいます。

釣行記録を書いたから写真つけてアップしよう~と思ったらデジカメのコードを長野に忘れてPCに取り込めず。。。珍しく釣れたからしっかり写真をアップしたいんだけど。

というわけで、今日はこんな文章でお茶を濁して、釣行記録はしばらく後にアップすることにします。

ちなみに明日は東京に実家に、そして金曜夜はまた長野に舞い戻る予定です。
というわけで自宅帰還予定は日曜日。
また更新滞りますが、宜しくお願いします。
Posted by watari - 2007.05.03,Thu
これから東京の私の実家、その後、長野の嫁さんの実家にタマと一緒に帰省します。
高速道路がすげぇ渋滞しているみたいです。天気は悪くないですが。

携帯のほうから更新をすることもあると思いますが、コメントやしりとりなどGW期間中を含め、その後1週間ほど更新が滞る可能性がありますが、ご了承ください。
Posted by watari - 2007.04.09,Mon
どうやら土曜日に行った医者で風邪をうつされた模様・・・。

そーいえば、待合室で目の前でちっさな女の子がゴホゴホゼーゼーやってたな~。

ノドが痛くて吐き気がします。あとちょっと目が回る。
熱は出てないんでインフルエンザではない・・・と思います。

昨日の夜は明日の出勤無理かも‥と思いましたが、朝起きたらなんとか身体が動いたので、そのまま出勤。

いまもだいぶツライですが、きっと明日の朝も身体が動くんだろうなぁ。
風邪を引いても身体が動いてしまう悲しいサラリーマンです。

とりあえず早く寝ます。
Posted by watari - 2007.04.08,Sun
右手の人差し指の痛みで病院に行ってきました。

いま住んでいる場所はもう2年になるんですが、まだなんでも診てもらえるような主治医というような存在がいないのです。ちょっと面倒でしたが実家傍の私が生まれたころから診てもらっている医者に行ってきました。

痛みの症状としては、激痛ではないのですがなにか物を掴んだりすると痛みが走るという感じ。どーしても我慢できない!!ということはありませんが、やはり最も使う指ですので気になります。もうすでに2ヶ月ほど痛みは続いていました。

医者が痛みの場所を確認してみると第2関節部を横に曲げてみると痛みが走ります。

そこでレントゲンを撮ってみたのですが、骨も関節の隙間に関してもまったく異常なし。

「こーいうのはどーにも治療できないんだよな~」と言われてしまいましたが、痛み止めの薬と湿布をもらってきました。まだ痛みが続くようだったら実家に帰ってきたときに来いと言われました。

それにしても原因はよくわからないのですが、腱鞘炎のようなものなのかもしれないです。使いすぎなのかな?

利き手の人差し指ですからねぇ。
生活でも仕事でも使わないわけにもいかないのですが。。。

もうちょっと様子をみてみます。
Posted by watari - 2007.03.30,Fri
これから長野の嫁さんの実家に里帰り。
もちろんタマも一緒。でも、いま発作起こしたんです。
直前なのに。。。大丈夫かな?
でも、いまはケロっとしています。

今朝はちょっと寒い。長野はもっと寒いんだろうなぁ。
安全運転で行ってきます。
Posted by watari - 2007.03.25,Sun
今朝は早起きしてリサイクルセンターで古本もらってきました。

去年も行ったのですが、今年は手違いがあって1時間半も前に到着。。。
ヒマツブシの本も持たずに1時間半の時間つぶしは長かったです。

ですが、さすがに行列のほぼ最前列だったので、手付かず状態の文庫本コーナーで物色することができて、いろいろな本をもらってきました。

大きなところの戦利品としては下記の通り。

司馬遼太郎『坂の上の雲』全8巻。
同じく『翔ぶが如く』全10巻。
同じく『世に棲む日日』全4巻。
池波正太郎『鬼平犯科帳』巻数バラバラで17冊。

その他、いろいろ含めて72冊!!!
去年が38冊でしたのでほぼ2倍です。

『坂の上の雲』は一度読んでみたいと思っていたのですが、今年NHKでドラマ化されるということでブックオフでもほとんど出回らず、しばらく読めないと諦めていたのですが、こんなところで無料で手にいられてラッキーでした。他の『翔ぶが如く』も『世に棲む日日』も『鬼平犯科帳』も読むのが非常に楽しみです。

それにしても無料をイイことにもらいすぎたかも。
本棚に入りきらないです。いまは本棚の前に並べていますが。
1年近くは本を買わなくてすむかもしれないです。
・・・とかいって本屋に行けばきっと欲しくなるのですが。。。
Posted by watari - 2007.03.15,Thu
こーいうのは、あまり珍しくないんだけど
見るたびにどーしても笑ってしまいます。
ニホンゴ
Posted by watari - 2007.02.18,Sun
さきほど恐竜戦車さんと約1年ぶりに再会しまして、ジギングロッドロッドケースを進呈してまいりました。

喜んでいただけたようで正直ホッとしました。

やはりモノ作りというものは、喜んでもらえるということに非常に充実感を感じますね。

スーツ姿の恐竜戦車さんは、一仕事やり終えてカッコ良いイイ顔をしてました。
いまごろは、東京の湾奥に浸かっているのかな?
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ


最新CM
[10/06 watari]
[10/06 farwater]
[09/24 watari]
[09/23 かっしー]
[09/15 watari]
ブログ内検索

ジオターゲティング
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]