ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2014.11.08,Sat
今回のぐるっとパスの期限は12月11日。
今週はどーしようか?と調べていたら、嫁さんが観たがっていた北斎展が今週末まで。ということで上野に行ってきました。
今週はどーしようか?と調べていたら、嫁さんが観たがっていた北斎展が今週末まで。ということで上野に行ってきました。
①北斎展「上野の森美術館」
開館と同時に入場。思ったよりも空いていた。でも、観終わったころには、かなりの混雑。早めに観に行って良かった。
展示会の紹介で、世界で一番有名な日本人画家ということ書いてあったけど、確かにそーなのかもしれない。
今回は浮世絵の蒐集では世界一のボストン美術館の収蔵品で、版画とは思えないような出来栄えで非常に綺麗。
富嶽三十六景の「神奈川沖浪裏」や「凱風快晴」、「本所立川」など超有名な作品はやっぱり存在感があって、非常に見応えがありました。
個人的には花の絵が良くて、「菊に虻」が特に良かった。この絵ハガキけど無かったみたい。欲しかったなぁ。
あとは妖怪変化の百物語。これもどこかで観たことはあるけど、実物観れてよかった。こんなの出てくる妄想?のチカラが凄いよなぁ。
②上野動物園
たしか小学校時代に行って以来だと思う。ぐるっとパスで入場無料。
もう、久しぶりだったけど楽しかった。でも昼過ぎに入って17時まで歩き通し。くたびれました。
一番の心動いたのはエゾヒグマ。あのシルエットを観たときの恐怖。ナマの動物でなければ、感じられないんだろうなぁ。それに比べるとツキノワグマは可愛かった。会えばきっと怖いだろうけど、エゾヒグマの絶望感たら無かった。
いろいろ書きたいことがあるけど、とりあえずインスタとツイッターにポロポロと写真を上げていこうかと思います。
開館と同時に入場。思ったよりも空いていた。でも、観終わったころには、かなりの混雑。早めに観に行って良かった。
展示会の紹介で、世界で一番有名な日本人画家ということ書いてあったけど、確かにそーなのかもしれない。
今回は浮世絵の蒐集では世界一のボストン美術館の収蔵品で、版画とは思えないような出来栄えで非常に綺麗。
富嶽三十六景の「神奈川沖浪裏」や「凱風快晴」、「本所立川」など超有名な作品はやっぱり存在感があって、非常に見応えがありました。
個人的には花の絵が良くて、「菊に虻」が特に良かった。この絵ハガキけど無かったみたい。欲しかったなぁ。
あとは妖怪変化の百物語。これもどこかで観たことはあるけど、実物観れてよかった。こんなの出てくる妄想?のチカラが凄いよなぁ。
②上野動物園
たしか小学校時代に行って以来だと思う。ぐるっとパスで入場無料。
もう、久しぶりだったけど楽しかった。でも昼過ぎに入って17時まで歩き通し。くたびれました。
一番の心動いたのはエゾヒグマ。あのシルエットを観たときの恐怖。ナマの動物でなければ、感じられないんだろうなぁ。それに比べるとツキノワグマは可愛かった。会えばきっと怖いだろうけど、エゾヒグマの絶望感たら無かった。
いろいろ書きたいことがあるけど、とりあえずインスタとツイッターにポロポロと写真を上げていこうかと思います。
今日はくたびれたけど、非常に充実した日でありました。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"