ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2012.05.01,Tue
日時:5月1日8:00~16:00
場所:聖湖
GW釣り第2弾。聖湖ヘラ釣り。
去年の夏に初めて行って、今回2回目。
ヘラ釣りはバス釣りと違って道具が多い。
帰省の際は、タマチャイと一緒なので猫用の荷物がたくさんあります。
でも、車はヴィッツ。
まともにヘラバックと竿バックを持っていったりするとエライことになるため荷物は厳選しました。
竿(8尺)1本と竿かけ。これはφ50くらいの塩ビパイプに入れていきます。
玉網はトラウト用の折りたたみ式のもの。
どーしても必要な万力や仕掛け入れ、ウキは持っていきましたが、座布団とハリスケースも持っていきませんでした。
針はハリス付きの市販品で割り切り。
あと餌は何種類も持っていきたくなるところですが、今回はマルキューの赤と緑を持っていきました。
赤はチョーチンセット。緑はチョーチン両ダンゴ用の餌。
1釣法、1種類の餌で旅行中の釣りでは非常に便利です。
それでも多いんです。もうちょっと工夫したいところ。
車をデカクすれば良いのでは?は今のところ無し。
思いのほか空いているうえに、やっぱり聖高原というだけあって寒い。
ちょっと前まで全面結氷していたらしい。ホント?
桜は1分咲き程度。まだロウバイが咲いています。
ジャンパーを羽織ってスタート。
最初は赤(チョーチンセット)でスタートしましたが、去年もそーでしたがセットがまるで駄目。
白い餌がダメなんじゃないかと私は思ってますが、ただのヘタクソなのかもしれません。
なにしろ透明度が抜群に良くて、8尺チョーチンでも餌が見える。ざっくり水深3m近くの餌が見えちゃう。これが原因でしょうか?
仕掛けもチョーチン両ダンゴに変更すると、チョーチンらしい感じで楽しく釣れ始めました。
つけて馴染んでアタリ、というペースで連チャン。リャンコもありました。デップリとしたのも釣れてきます。何を喰うてるのだろ?
周りよりも釣れている!!とちょっと欲に目がくらんで、馴染んでいる途中のアタリを拾いはじめたら、湧き湧きに湧いて崩壊。。。いつもどおりに収拾がつかなくなります。
じゃあ浅い棚でやってみようか?とメータの両ダンゴにするも全然。。。
いろいろ観察してみるとちょっと大きめなウキで深い棚まで追わせて追いついた奴らは喰うけど、小さめのウキで目の前に餌を見せて、浅い棚にいる奴らは傍観者のようで釣れてくれない様子。
昼を過ぎてチョーチンに戻すと、楽しい釣りとなりました。
ヘラブナに限らず釣りは引き出しの多さが楽しさのコツなんだろうなぁと、実感しました。
14時を過ぎてくもり空に変わり、寒くなって風が強くなったところで途端に渋めに変化。
アタリが消えてしまいました。
ココが工夫のしどころ、引き出しを増やすぞと2時間粘るも出口見えずで16時で終了。
チョーチン用の餌は1種類しか持ってないので、悩まないで済むのですが目先が変えられず何がどーやら・・・で終わり。
結果的には数えてないけどデップリとしたのも可愛いのを交じって20枚くらい釣れたかな?
こーいうときに上手い人ならどーするのやら、と思いつつ帰宅しました。
帰宅の途中、顔が熱い、熱っぽいかも?寒かったからなー、と思っていましたが、どーやら日焼け。痛い。
PR
Comments
へらは…
仕度が大変ですね(汗)。
釣りの引き出しってのはホントに大事ですよね。
増やすの大変ですよ。
私なんて全然“持ってない”タイプです。(┳◇┳)
最近通ってる近所の川は慢性的な泥濁りで、透明度は精々30cmぐらいかな。
キレイな水で釣り出来るのは羨ましいです。
釣りの引き出しってのはホントに大事ですよね。
増やすの大変ですよ。
私なんて全然“持ってない”タイプです。(┳◇┳)
最近通ってる近所の川は慢性的な泥濁りで、透明度は精々30cmぐらいかな。
キレイな水で釣り出来るのは羨ましいです。
ヘラは準備が。
準備がえらく大変なんです。
で、忘れると釣りにならない(笑)仕方ないんですよね。
私は『「釣った」より「釣れた」』ことを大事にしたいなぁと思っているんで、無理やりは引き出しを増やさずにゆっくり咀嚼して進んでいってます(笑)
下手なままのほうが楽しいから長く楽しめるのかも?とも思ってます(笑)
>透明度は精々30cm
透明度の高いところ面白いですけど、魚の有無が丸見えなのでモチベーション維持が大変です。
魚がいても喰わないし、いなかったらこちらのやる気がなくなる(笑)
で、忘れると釣りにならない(笑)仕方ないんですよね。
私は『「釣った」より「釣れた」』ことを大事にしたいなぁと思っているんで、無理やりは引き出しを増やさずにゆっくり咀嚼して進んでいってます(笑)
下手なままのほうが楽しいから長く楽しめるのかも?とも思ってます(笑)
>透明度は精々30cm
透明度の高いところ面白いですけど、魚の有無が丸見えなのでモチベーション維持が大変です。
魚がいても喰わないし、いなかったらこちらのやる気がなくなる(笑)
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"