ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2016.12.28,Wed
ご無沙汰しております。
タマチャイ、嫁ともども元気にやっております。
ブログはしばらく休んでおりましたが、本を読み、美術館に行き、絵を描いて、ちょっとだけ細かなモノを作る週末を送っています。釣りはしばらくお休みしています。そのうちまたやるでしょう。
本年も無事業務終了ということで年末年始のお休みに入りました。
年初に毎日絵を描くこと、そして短歌俳句を作ってみたいということ思っておりましたが、なんとか続けることが出来ています。毎日絵を描いてその横に最近では短歌を描き続けていますが、絵も短歌も四十で始めた手習いではありませんが、少しずつ進んでいるようで楽しくなってきています。
基本的には仕事で遅くなろうが飲んで帰ろうが毎日1枚1づつで、体調不良や泊り出張の場合は別日に描いたりと緩いながらもルーチン化できたことが良かったのかもしれません。
いままでブログでやっていた読後記録とか、今年から始めた絵や短歌のことはツイッターにアップしていくのも記録として面白いかと思いつつ、とりあえずは来年どうしようか考えようかと思います。
そうそう。
嫁さんは嫁さんでタマチャイインスタでフォロワーがいつのまにか7000人を超えていました。よくわからんところがあるのですが、世界的(?)にチャイ子が大人気でして、再生動画回数3万回以上とか、いいね3000件以上とか異次元の世界になっています。こんな扱いをアップしていいのだろうか?と思ったりして。来年はフォロワー1万人超えたりしてね。
さて、それでは今年もお世話になりました。
PR
Posted by watari - 2016.07.03,Sun
祖母が亡くなりました。
99歳。大往生でございます。私の歳まで祖母が健在であったことは非常に運が良かったことだと思います。
祖母とは結婚して独立するまで一緒に過ごしていました。同じ敷地に住んでいましたので、小さなころからかわいがってもらっていました。
東北の震災以降、鎌倉のホームに越したあとも1か月に1回程度は会いに行き、毎週一回は絵手紙を送っていました。その手紙には必ず返事を送ってもらっていました。
それまで手紙を書いたり、絵を描く習慣はまったくなかったわけですが、毎週日曜の9時過ぎに15~30分程度、ばあちゃん宛てに絵と手紙を描いていると何か不思議と近くにいなくとも身近にいるような気がしたものです。
99歳。大往生でございます。私の歳まで祖母が健在であったことは非常に運が良かったことだと思います。
祖母とは結婚して独立するまで一緒に過ごしていました。同じ敷地に住んでいましたので、小さなころからかわいがってもらっていました。
東北の震災以降、鎌倉のホームに越したあとも1か月に1回程度は会いに行き、毎週一回は絵手紙を送っていました。その手紙には必ず返事を送ってもらっていました。
それまで手紙を書いたり、絵を描く習慣はまったくなかったわけですが、毎週日曜の9時過ぎに15~30分程度、ばあちゃん宛てに絵と手紙を描いていると何か不思議と近くにいなくとも身近にいるような気がしたものです。
絵の方も、この5年程度でだいぶ慣れてきて、今年の6月アタマに描いたチャイ子さんはなかなかうまく描けていまして、ばあちゃんにも褒めてもらったりしていました。
毎週送っていた絵手紙を遺品の中から探し出して数えてみたら150通ほどありました。ばあちゃんと一緒に焼いてもらおうかと思ったのですが、ばあちゃんとの思い出を残したくて持ち帰ってきています。
毎週送っていた絵手紙を遺品の中から探し出して数えてみたら150通ほどありました。ばあちゃんと一緒に焼いてもらおうかと思ったのですが、ばあちゃんとの思い出を残したくて持ち帰ってきています。
亡くなる3週間前までしっかりと生活をし、体調を崩して意識のなくなる直前までお肉食べたいなどと言っていたとのことで、さすが、ばあちゃん、という感じです。
大正生まれの関東大震災も太平洋戦争の戦災も生き抜いてきた働き者の女性。なかなか文句が多い手厳しい人でしたが、孫の私には優しい不屈の人でした。きっと100歳まで生きたかったと悔しがっていることでしょう。
なにか実感が湧きませんが、どこかで見ていてもらいたいと思っています。
Posted by watari - 2016.04.03,Sun
もう4月。新年度が始まりました。
去年のいまごろはアメリカでした。そろそろ帰ってきたころかな?今年は桜の咲き始めから満開までしっかり見れて嬉しい。なぜ嬉しいんでしょうかね?自分のことながらもよくわかりません。
年明けから一日一枚絵を描いて、それで日記を書くということ。無事3ヶ月継続することできました。
最初はネタも思い浮かばずねこあつめの絵を描いて誤魔化していたり(今でも疲れてるときはお世話になるときも)しましたが、仕事から遅く帰ってきても、飲み会から帰ってきて、とりあえず寝る前に一枚描いて、日記を書くという習慣が付いてきた、かも?
ちなみに途中から絵の横に俳句や短歌を書くようにしてみたところ、意外と毎日書ける。内容は置いておきますが、頭がそちら方面にも回るようになってきたのかなぁ、と思っています。続けていきたいと思ってます。
ちなみに絵のほうはようやく手が慣れてきた気がします。最近になってやっとタマチャイと認識できる絵を描けるようになってきたような気がします。でも、思い通りには全くいかない。当たり前ですよね。いままでまともに絵なんて書いた記憶がないのですから。とにかく継続してみようと思ってます。
16年1月の代表5枚。
16年2月の代表5枚
16年3月の代表5枚。
もっとヒドイのもありますが、楽しんでます。
去年のいまごろはアメリカでした。そろそろ帰ってきたころかな?今年は桜の咲き始めから満開までしっかり見れて嬉しい。なぜ嬉しいんでしょうかね?自分のことながらもよくわかりません。
年明けから一日一枚絵を描いて、それで日記を書くということ。無事3ヶ月継続することできました。
最初はネタも思い浮かばずねこあつめの絵を描いて誤魔化していたり(今でも疲れてるときはお世話になるときも)しましたが、仕事から遅く帰ってきても、飲み会から帰ってきて、とりあえず寝る前に一枚描いて、日記を書くという習慣が付いてきた、かも?
ちなみに途中から絵の横に俳句や短歌を書くようにしてみたところ、意外と毎日書ける。内容は置いておきますが、頭がそちら方面にも回るようになってきたのかなぁ、と思っています。続けていきたいと思ってます。
ちなみに絵のほうはようやく手が慣れてきた気がします。最近になってやっとタマチャイと認識できる絵を描けるようになってきたような気がします。でも、思い通りには全くいかない。当たり前ですよね。いままでまともに絵なんて書いた記憶がないのですから。とにかく継続してみようと思ってます。
16年1月の代表5枚。
16年2月の代表5枚
16年3月の代表5枚。
もっとヒドイのもありますが、楽しんでます。
Posted by watari - 2015.11.01,Sun
今年も神保町のブックフェスティバルに行ってきました。あまり覚えてないけど、毎年行ってるんじゃないかな?きっと1回目も行ったことあるハズ。当時は毎週神保町に通っていました。
嫁さんともども筋金入りの本好き、活字好きなので、そこらのアミューズメントパークや、各地で開催されまくっている食べ物イベントよりもずっと楽しいのです。
実をいうと先週にも一度神保町に行っていました。先週からは『神田古本まつり』というのをやっていて、同時開催だと思ったら、神保町ブックフェスティバルは今週の土日だけでした。まあ、神田古本まつりもかなりの分量だったので、こちらも十分楽しかったので良いのですけどね。
端から端まで全部見てきましたが、即決で購入したのは2冊。私は迷ったら買わない主義。買った本は迷い無しです。
ひとつは工学系の専門書で仕事がらみ。6割引で売ってたから思わず購入。自分用に活用しよう。これはあまりにニッチなので非公開。
嫁さんともども筋金入りの本好き、活字好きなので、そこらのアミューズメントパークや、各地で開催されまくっている食べ物イベントよりもずっと楽しいのです。
実をいうと先週にも一度神保町に行っていました。先週からは『神田古本まつり』というのをやっていて、同時開催だと思ったら、神保町ブックフェスティバルは今週の土日だけでした。まあ、神田古本まつりもかなりの分量だったので、こちらも十分楽しかったので良いのですけどね。
端から端まで全部見てきましたが、即決で購入したのは2冊。私は迷ったら買わない主義。買った本は迷い無しです。
ひとつは工学系の専門書で仕事がらみ。6割引で売ってたから思わず購入。自分用に活用しよう。これはあまりにニッチなので非公開。
もうひとつは絵描きである山口晃の『前に下がる下を仰ぐ』。
今年の春先に水戸芸術館でやっていた個展を見れば良かったと後悔しつつも、どっかで購入しようと思ってた図録を購入。こちらは3割引だったかな。定価でもあったら、買おうと思ってただけに良い買い物をしました。
あとは紙類の類。色画用紙を中心にハガキサイズで数百枚。何に使うんだ?というのは内緒。イメージはあります。でも、ここに書くようなことでもない。
そのうちカタチにでもなったら公開する可能性もあるかも。
東京はどこも変わり続ける街なんだけど、ここは三十数年前と変わらないところが多い街。東京の中でも有数な不思議な街であり私の好きな街です。とにかく仮装行列なんかよりは楽しいイベントでございました。
Posted by watari - 2015.04.11,Sat
無事に帰ってきました。
今回はアメリカでした。
海外出張はいつも突然で火事場に消化剤として突撃。。。
というパターンは変わらないんだろうなぁ。今回は消えなかったけど。
帰ってきてからも時差ボケはなる暇なかった、かも?
まあ、いろいろありましたが、
とりあえず今日はこんな感じで。
明日はどっかに行こうかな。
今回はアメリカでした。
海外出張はいつも突然で火事場に消化剤として突撃。。。
というパターンは変わらないんだろうなぁ。今回は消えなかったけど。
帰ってきてからも時差ボケはなる暇なかった、かも?
まあ、いろいろありましたが、
とりあえず今日はこんな感じで。
明日はどっかに行こうかな。
Posted by watari - 2015.03.08,Sun
訳あってバタバタして背中周りがバッキバキに張ってしまったので、近所の温泉に行ってきました。
といっても、いわゆる健康ランドのような温泉なんですが、泉質は意外としっかりしているし、露天風呂もある。硫黄の匂いは無いけれど、まあそれは仕方が無し。
のんびりと入って背中周りの筋肉を緩ませました。
ココの温泉のよいところは休憩所がしっかりしているところ。リクライニングシートでゴロゴロしながらうたた寝をして、リラックスして帰ってきました。
なかなか良い休日。
穏やかに過ごしたいもんですけど、ホントに浮世はいろいろあります。これから1週間どーなるやら。
といっても、いわゆる健康ランドのような温泉なんですが、泉質は意外としっかりしているし、露天風呂もある。硫黄の匂いは無いけれど、まあそれは仕方が無し。
のんびりと入って背中周りの筋肉を緩ませました。
ココの温泉のよいところは休憩所がしっかりしているところ。リクライニングシートでゴロゴロしながらうたた寝をして、リラックスして帰ってきました。
なかなか良い休日。
穏やかに過ごしたいもんですけど、ホントに浮世はいろいろあります。これから1週間どーなるやら。
Posted by watari - 2015.01.04,Sun
あけましておめでとうございます。
本日、帰省していた長野から帰ってきました。
今年の正月は幸先悪く?元旦からギックリ腰が発生。。。
全く起き上がることもできず、最初のころはトイレに行くのさえ脂汗を流しながらの苦行・・・。三が日すべて寝正月となりました。
なんとか本日になって身体も言うことを聞くようになりまして帰ってきました。いまは多少腰に違和感はあるものの普通に動くことは出来るようになりました。良かったです。
長期休暇恒例の素人陶芸も成形から素焼きまでしかやれず 、また初詣は善光寺に行こうと計画していたにも関わらず行けない、という記憶に残る正月となってしまいました。自業自得とはいえ日頃の不摂生が吹き出た、という感じでしょうか。
ですが、全くの寝正月となりましたので、本を3冊読んでみたり、日頃あやふやにしか覚えていなかった陶芸の勉強をしてみたり、正月特番のテレビを見てみたり、と完全休養となりましてのんびりとさせてもらいました。
とりあえずはこれで今年の厄がすべて落ちた、と前向きに思うようにしようかと思っています。
今年の目標、ということをあえて立てたりしないのですが、今年は元旦に腰をやった、ということもありますので身体を大事にしよう、ということを目標にしようかと思います。具体的には身体を動かして多少体重を落とすようにしようかなと思っています。どーやって身体を動かそうか、については現在検討中。
他には去年・一昨年に引き続いて、今年も美術館、博物館に行きたいと思っていまして、いままでは漫然と行って眺めていましたが、さらに一歩踏み込んで趣味として記録に残してみたり、美術史などの勉強もしてみたいなぁと思っています。絵の真似事については今でも続けていますが今年もやっていきたいと思っています。
本読み、釣り、ハンドメイドに関しては、特に目標を立てずともやってしまうでしょうから、例年と同じよう新しいことを試しながら楽しんでいきたいと思っています。
それでは皆様も身体(特に腰!!)に気をつけてください。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
本日、帰省していた長野から帰ってきました。
今年の正月は幸先悪く?元旦からギックリ腰が発生。。。
全く起き上がることもできず、最初のころはトイレに行くのさえ脂汗を流しながらの苦行・・・。三が日すべて寝正月となりました。
なんとか本日になって身体も言うことを聞くようになりまして帰ってきました。いまは多少腰に違和感はあるものの普通に動くことは出来るようになりました。良かったです。
長期休暇恒例の素人陶芸も成形から素焼きまでしかやれず 、また初詣は善光寺に行こうと計画していたにも関わらず行けない、という記憶に残る正月となってしまいました。自業自得とはいえ日頃の不摂生が吹き出た、という感じでしょうか。
ですが、全くの寝正月となりましたので、本を3冊読んでみたり、日頃あやふやにしか覚えていなかった陶芸の勉強をしてみたり、正月特番のテレビを見てみたり、と完全休養となりましてのんびりとさせてもらいました。
とりあえずはこれで今年の厄がすべて落ちた、と前向きに思うようにしようかと思っています。
今年の目標、ということをあえて立てたりしないのですが、今年は元旦に腰をやった、ということもありますので身体を大事にしよう、ということを目標にしようかと思います。具体的には身体を動かして多少体重を落とすようにしようかなと思っています。どーやって身体を動かそうか、については現在検討中。
他には去年・一昨年に引き続いて、今年も美術館、博物館に行きたいと思っていまして、いままでは漫然と行って眺めていましたが、さらに一歩踏み込んで趣味として記録に残してみたり、美術史などの勉強もしてみたいなぁと思っています。絵の真似事については今でも続けていますが今年もやっていきたいと思っています。
本読み、釣り、ハンドメイドに関しては、特に目標を立てずともやってしまうでしょうから、例年と同じよう新しいことを試しながら楽しんでいきたいと思っています。
それでは皆様も身体(特に腰!!)に気をつけてください。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
Posted by watari - 2014.08.17,Sun
お盆休みは長野に帰省していました。今年はずっと天気が悪く雨続き。これだけ降るお盆も珍しかったのでは?朝晩は涼しいを通り越して、寒いくらい。でも、布団かぶって寝れる夏の夜の素晴らしさったらないですね。
荒天の影響で、ちょっとだけ計画していた釣りもハイキングも全て取り止め。この雨の数日間を使ったやったことはこんなこと。
・楽焼窯を使った素人陶芸
・実家ピザ窯の初トライ
・通称臼田さん、本名臼田宇宙空間観測所を詣でる
・姪っ子さんたちと花火
他にもいろいろやった気がするけど、こんなところ。
充実した長期休暇でした。
荒天の影響で、ちょっとだけ計画していた釣りもハイキングも全て取り止め。この雨の数日間を使ったやったことはこんなこと。
・楽焼窯を使った素人陶芸
・実家ピザ窯の初トライ
・通称臼田さん、本名臼田宇宙空間観測所を詣でる
・姪っ子さんたちと花火
他にもいろいろやった気がするけど、こんなところ。
充実した長期休暇でした。
Posted by watari - 2014.06.15,Sun
久しぶりの高幡不動のござれ市。
前回行ったのいつだったかな?と調べてみたら11年の6月。というわけで3年前でした。
前回行ったのいつだったかな?と調べてみたら11年の6月。というわけで3年前でした。
先週のウィークデーのような雨が降ったらどうしようと思っていたのですが、打って変わって暑いし風も無いし。だけど、湿度が低いためか日陰に入ればそれなりに過ごせる感じでした。
とりあえず今日はなにかを買いたいという目的はなく、ただただ古いモノを眺めて楽しんできました。
とりあえず今日はなにかを買いたいという目的はなく、ただただ古いモノを眺めて楽しんできました。
Posted by watari - 2014.05.03,Sat
結婚して以来、長野の実家には帰ることはあっても旅行ということをしていなかったのです。
家庭の事情ってのもあったし、2猫を飼ってるってこともある。今回は都合が付いたため、2泊3日の旅行に行ってきました。
2猫ズたちですが、タマは同行で、チャイコは留守番です。タマはテンカンの薬をあげなきゃいけないですし、チャイコは旅行に出るとビビってしまうから。
ちなみに行ってきたのはこんなとこ。
杉本美術館
常滑焼のセラモール
ノリタケの森
信楽焼の里
伊勢神宮
どこも良かったですよ。楽しめました。
タマはいつもの通りのオオモノっぷりを発揮。旅猫としてもなんの問題も無し。さすがでした。チャイコもちょっと心配してましたが、全く普通に生活していたみたい。いまは私の横で「サスレ」とゴロゴロしています。
今回はGWのタイミングが良かったので、渋滞にも殆どハマらなかったです。ですが、やっぱりちょっとくたびれた。
ちなみにもう数日連休が続きまして、明日は農作業の予定。
早めに寝まーす。
家庭の事情ってのもあったし、2猫を飼ってるってこともある。今回は都合が付いたため、2泊3日の旅行に行ってきました。
2猫ズたちですが、タマは同行で、チャイコは留守番です。タマはテンカンの薬をあげなきゃいけないですし、チャイコは旅行に出るとビビってしまうから。
ちなみに行ってきたのはこんなとこ。
杉本美術館
常滑焼のセラモール
ノリタケの森
信楽焼の里
伊勢神宮
どこも良かったですよ。楽しめました。
タマはいつもの通りのオオモノっぷりを発揮。旅猫としてもなんの問題も無し。さすがでした。チャイコもちょっと心配してましたが、全く普通に生活していたみたい。いまは私の横で「サスレ」とゴロゴロしています。
今回はGWのタイミングが良かったので、渋滞にも殆どハマらなかったです。ですが、やっぱりちょっとくたびれた。
ちなみにもう数日連休が続きまして、明日は農作業の予定。
早めに寝まーす。
Posted by watari - 2014.02.15,Sat
まさかの2週連続。
こんな大雪になると思ってませんでした。
それも先週よりも積もるとは全く想像してなかった。雪国の方には申し訳ないですけど、雪が降るって、なんて面倒なことなんでしょう。
いままでも東京近郊では2月にバカ雪が降るということはありましたが、それもだいたい2年に1度とか。2週連続で数十年振りの大雪とか120年振りの災害的大雪とか、非常に困ってしまいます。でも、週末でホント良かったなぁ。
と思っていたら、週間天気予報で、来週水曜日に雪のマークが。。。
きっとそんなに降らない、ハズ・・・、と信じたい。
先週も家で本を読んだり音楽を聴いたりしていましたが、そろそろ外出したくなってきました。
でも、まだ道にはドロドロになって洪水化している雪が。明日になれば多少は良くっていることを祈っています。
でも、まだ道にはドロドロになって洪水化している雪が。明日になれば多少は良くっていることを祈っています。
Posted by watari - 2014.02.08,Sat
えらい降ってますねぇ。
ウチの前に止めている車の上には、見た目20センチくらい積もってます。
これからまだ降るってんだから、凄いもんですね。
こんな吹雪みたいな雪は、スキー場や長野の実家以外では初めての経験かも。
夜遅くなると、台風のような風が吹く、ってことです。
なにごともなきゃいいですけど。
勝手なことをいわせていただければ、ホント、
ウィークデーじゃなくて良かったです。
こんな状態で明日の朝、出勤という方、お疲れ様です。
こんな状態で明日の朝、出勤という方、お疲れ様です。
おケガのないように。明後日には溶けていてくれないかなぁ。
16年前以来ということらしいですね。
そのころのこと、意外と覚えています。
きっとまた次の機会に大雪が降ったとき、
今日のこともなんとなく思い出すのでしょう。
明日は温かくなる、ってことですけど、でかけられるのかな?
Posted by watari - 2014.01.04,Sat
年末年始は長野の実家に帰省。
ヒマに任せて、本を読んだり、いろいろ遊んでました。
川崎に帰ってくる日に長野は雪が降ってきていて、アレ?帰れるの?と思ってしまいましたが、北信を過ぎるとカラッと晴れ上がり。
良かった良かった。
あと少しで正月休みも終了。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
ヒマに任せて、本を読んだり、いろいろ遊んでました。
川崎に帰ってくる日に長野は雪が降ってきていて、アレ?帰れるの?と思ってしまいましたが、北信を過ぎるとカラッと晴れ上がり。
良かった良かった。
あと少しで正月休みも終了。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"