忍者ブログ
ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by - 2025.04.21,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by watari - 2011.02.20,Sun

2011_02200003_640.JPG先日、削りだしたルアーを防水用にカシューを塗って、カップと羽を付けてみました。

本来ならばロッドとルアーを持ってどこか水辺でスイムテストをすべきなのでしょうけど、寒くて外に出て行く気力が無し。

なので風呂の残り湯でチェック。
ジタバグタイプはちゃんと泳いでくれましたが、クローラータイプは羽の位置が決まらないと泳いでくれなかったり、逆さになってしまったりとけっこう大変。何度も付け替えて、とりあえずこれならば大丈夫かなというというセッティングを見つけました。難しいもんですねぇ。

このあとはハネとカップを取り外して塗装になります。
今回のルアーはカシューで変わり塗りをする予定なので、最低でも8回ほど重ね塗りの予定。
となると1週間に1回の塗りで行くと、、、塗り終わりは2ヶ月後?
変わり塗りは時間が掛かりますが、楽しいので好きです。鯰の時期までに完成するかどうかはわかりませんが、ノンビリやっていきます。

PR
Comments
お!できて来ましたね♪
クローラーの羽は作ったのですか?
ケミホタルみたいな物も付けるのですか?
完成楽しみにしています!
Posted by エス - 2011.02.20,Sun 21:59:11 / Edit
難しい
出来たといってもまだまだです。
クローラーのハネは市販品です。
エスさんみたいに自分では作れませんよ(笑)
ケミホタルみたいなのは迷ってますが、
1度使ってみてから必要なら付けようかなと思ってます(笑)
Posted by watari - 2011.02.20,Sun 22:52:00 / Edit
こんばんは
バスや、ギル。。。
シーバスやトラウト系にも良さそうですね。
変わりわり塗り。。。カシューは私も使ったことあるのですが、具体的にはどうするのでしょうか?もし差し支えなければ詳しく知りたいのですけど。。。
Posted by ジョニー - URL 2011.02.21,Mon 00:02:28 / Edit
変わり塗り
私が勉強したのは月刊誌「つり人」にあった
タナゴ浮きの作り方に載っていたものと、
図書館で借りた「変わり塗り」の本です。
根気さえあれば綺麗に出来るので非常に楽しいですよ(笑)

私のブログの右下のほうにある「ブログ内検索」で『変わり塗り』と入れていただけると今まで書いたネタが出てきますが、やり方自体は書いたことないので、今度、やり方まとめてアップしてみます(笑)
Posted by watari - 2011.02.21,Mon 23:03:47 / Edit
無題
羽根モノは難しいですよね〜。僕も以前改造したルアーがあったのですがクルクル回ってしまったり、立ち上がりが悪かったりと、そのまま放置してしまいました。。
Posted by ゐっぺゐ - 2011.02.22,Tue 15:58:11 / Edit
泳がなくても
確かにハネモノは難しいですね。
オーソドックスな形状に落ち着く理由がわかります。

でも、たとえ泳がなくても自分で作ったルアーは
無理やりにでも残さず使うのですよ。
出来の悪い子で奇跡の1匹が釣れれば、泣けるほど楽しいモノです(笑)
Posted by watari - 2011.02.22,Tue 21:40:23 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ


最新CM
[10/06 watari]
[10/06 farwater]
[09/24 watari]
[09/23 かっしー]
[09/15 watari]
ブログ内検索

ジオターゲティング
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]