忍者ブログ
ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by - 2024.04.27,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by watari - 2009.08.02,Sun

嫁さんがコンデジでタマの目のアップを撮っていたので、私はデジイチでトライ。

2009_08020021_640.JPG微妙に手振れしてピントもズレてます。。。もうちょっと絞った方が良かったかも。手持ちで接写は非常に難しいです。

だけど、いつものタマはデジイチで接写すると逃げてしまうのに、今日はおとなしく撮られてくれたのでとりあえず良しとします。

こっちの目は微妙に見えているほう。逆の方は全く見えないハズ。
目が見えてないから綺麗ってことはないと思うけど、タマの目はとても綺麗です。

PR
Posted by watari - 2009.07.25,Sat

本日は大倉山記念館に散歩に行ってきました。
以前10年ほど前に行ったことがあったのですが、非常に雰囲気の良い場所なのでもう一度行ってみたいということで嫁さんを引き連れて行ってきました。

場所は東横線の大倉山駅を降りておよそ10分弱。
2009_07250225_640.JPG建物は非常に特徴的でギリシア風の重厚な格調の高い雰囲気。
HPによると『古代ギリシャ以前の”プレヘレニック様式”という世界的にも希少な建築様式を用いたのみならず、東洋の意匠も取り入れ、まさに東西文化が溶け合った独特の様式美を持つ建造物』とのこと。横浜市の指定有形文化財だそうです。

2009_07250202_640.JPG2009_07250205_640.JPG内装も非常に素晴らしく、このような感じ。一眼レフを持っていって撮ってみたのですが、実際に見たほうがやっぱりいいのですよね。なかではコンサートをやっていたようでお客さんもたくさんいらっしゃいました。また会議室は市民に貸し出しされているようで申し込みをすれば使うこともできるようです。

2009_07250209_640.JPGまた、この記念館は昭和7年に「大倉精神文化研究所」の本館として創建されたとのことで研究所の図書館もありまして、どなたでも5冊2週間まで本が借りられるそうです。写真はその図書館の入り口。

この図書館の中の写真は撮りませんでしたが、本好きにはなかなかタマラナイ雰囲気なうえ所蔵されている本もなかなか。公立図書館のように世の中の流れを感じるような本ではなく、意志を感じるような本が多かったです。

2009_07250237_640.JPGちなみに新着本の棚で見つけたのは世の中では非常に売れているというこの本。私もいつかは読んでみたいと思っていましたが、こんなところでみつけてしまいまいた。あと2年くらいすれば図書館で借りられるかと思っていましたが、せっかくの出会いだったので貸し出しカードを作って借りてしまいました。う~ん。ちょっと遠いのですが2週間後にまた返しに来なくては。。。

この場所は梅林も有名なそうですので、図書館に通いつつ季節によるこの建物の佇いの変化も味わっていきたいと思います。今度は電車でなくて自転車で来るかな?

Posted by watari - 2009.06.21,Sun

初めて一眼レフを持って市民農園に行ってみました。

いままであまり野菜の花に縁遠い生活を送っていたので、記録に撮っておきたいと思ったのです。

IMG_0966_640.JPG

IMG_0988_640.JPGIMG_0989_640.JPG左からミニトマト・ナス・ピーマン。トマトとピーマンは見たことがあったけど、ピーマンは白いかわいい花なんですね。ちなみに鷹の爪も育てているのですが、花はそっくり。やっぱりピーマンと同種類ですね。

IMG_1015_640.JPGIMG_1020_640.JPGあとウチで育てていませんが、他の方が育てている植物にはこんな花が。ジャガイモですって。色は白と薄紫がありました。種類が違うのでしょう。来年はジャガイモはトライしたいと思っています。

IMG_0962_640.JPGちなみに畑ではないけど、ベランダガーデンで咲いた花。春菊です。ホントは咲かせちゃいけない(食べるべき葉が硬くなってしまう)のですが、さすが菊の名前を名乗る植物。けっこう立派で綺麗でした。

 

Posted by watari - 2009.04.05,Sun

待ちに待った桜満開です。

IMG_0887_640.jpgIMG_0884_640.jpgこちらに引っ越してきての初めての春。いま住んでいる場所の目の前に桜の巨木があるのですが、見事に咲いてくれました。今更ながらにいいところに越してきたなぁと感じております。

あたりを見渡してみると意外なところに桜の木があったりします。桜の季節ならではですね。この地域はかなり桜が多いように感じます。あと何日楽しめるかわからないですが、一年に一度のこと。しばらく楽しみたいものです。

Posted by watari - 2009.03.29,Sun

本日も一眼レフを持って散歩。
今日は天気が良かったので自転車で出掛けました。

IMG_0784_640.jpg桜は2分咲きほどかな?今週の天気次第だけど、来週末にはなんとか満開で保ってもらいたいものです。今日は天気が良くて青空なので昨日とはまたちょっと違った桜に見えます。やはり青空のほうが綺麗に見えます。

 

IMG_0802_640.jpgIMG_0789_640.jpg他にも道端に咲く花を撮って歩きます。
マクロレンズで撮ると、撮って持ってかえって見てみるとなんの花かよくわからない。ちなみに白い花はユキヤナギ。黄色の花はわからないですが、直径15mmくらいの花でした。

その公園は地域猫がたくさんいるので、何匹か写真を撮らせてもらいました。やはり花と違って、猫は難しい。猫はこちらの思い通りにはなってくれないのは仕方がないのですが。

肝心のタマチャイの写真も上手くが撮れません。家の中で撮るからということもあるのでしょうけど、なかなか良い顔をした瞬間が撮れません。寝てる写真ばかりが溜まります。下の写真は数少ないタマらしい顔をしたタマ、チャイらしい顔をしたチャイです。

IMG_0851_640.jpgIMG_0528_640.jpg

 

 

 

 

Posted by watari - 2009.03.28,Sat

IMG_0763_640.jpg嫁さんと一緒に近所の桜で有名な公園に桜見物に行ってきましたが、最近の寒さの影響かまだ1分咲きくらい。今日も寒いし、花見は来週末になりそうです。

お借りした一眼レフでいろいろな花を撮ろうと思っていたのですが、あまり咲いてなかった。これなら実家の近所の公園のほうが咲いてたなぁ。でも、非常に面白くて楽しいです。だんだんピントも合うようになり手ぶれ写真も少なくなってきました。

最後のはクリスマスローズの上に止まるアブかな?それ以外の花の名前はよくわかりませんが、マクロレンズは面白いです。これから暖かくなってくるといろいろ被写体が増えるのも楽しみ。

IMG_0747_640.jpgIMG_0602_640.jpgIMG_0585_640.jpg

 

 

 

 

Posted by watari - 2009.03.20,Fri

Image3401.jpg

沖縄の友人、恐竜戦車さんからとても大事なものをお借りしました。

以前、恐竜戦車さんご自身が使っていた一眼レフです。それにレンズも3本!!

ゐっぺゐ君の結婚式の際に久し振りにお会いしたときに古い機材を売ってもあまり高く売れないということで、私が以前から欲しがっていたことを覚えていて、私が使うということであれば貸していただけるという話をいただきました。そのときは非常にありがたいと気軽に考えていたのですが、送っていただいた段ボールを文字通り開けてビックリ!!プロ機材ですよ。

恐竜戦車さん自身が使うときはお返しするということで借りたのですが、壊さないか、傷めないかとちょっとビビっています。説明書がないということでよくわからないながらも壊さない程度に弄っていますが、なかなかうまくいかない。ピンボケ、手ぶれしまくりで、まともに写真が撮れないものです。

昼過ぎから雨がやんだので外に出て、実家のベランダの花(今日から東京に来ています)をマクロレンズで撮ってみたのですが、拡大しすぎるとピントが合いにくいし、でも三脚はないので手ぶれしながらも、何枚撮ってなんとか数枚見れそうなものが・・・。でもピントを合わせるのが必死で構図もなにもありません。

左側は勿忘草に小さなユスリカ。右側はスイセン。こちらは暗い。でも、綺麗です。やはりコンデジと違うような気がします。もっと時間をかけて勉強をしていきたいと思います。大事に使わせていただきます。恐竜戦車さん、ありがとうございました。

IMG_0472.JPG

IMG_0484.JPG

 

 

 

 

プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ


最新CM
[10/06 watari]
[10/06 farwater]
[09/24 watari]
[09/23 かっしー]
[09/15 watari]
ブログ内検索

ジオターゲティング
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]