ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2013.10.13,Sun
お昼頃に着いたのですが、なかなか混んでてチケット売り場では行列。
さすが終期近く。Eテレでも宣伝してるしね。
明治期の西洋からの情報が入ってきた時代。
日本画が発展していった時期に描かれた作品で、特に動物画(ライオンやゾウ、鹿、猿、鳥、そして猫)がイキイキとそしてリアルに描かれていました。動物画はやはり得意としているだけに良かったなぁ。
今回の一番の売り絵?の班猫(まだらの猫)は、フワフワとした猫の毛並みがとても柔らかそうに描かれています。一転、金屏風に描かれたゾウの絵は速い筆で輪郭が力強く描かれていて、硬く表皮をあらわしているようでした。ライオンの絵は、タテガミはフワフワで身体は力強い。
あともうひとつは所謂いまの漫画との共通性。
やはり漫画は、日本画から特徴が綿々と連なっているんだなぁということ。西洋画と漫画にも特徴あるのかもしれないですけど、やはり日本の漫画は日本画からの伝統があるような気がしました。
最近美術館巡りが習慣化してきましたが、まだ行きたいのがいくつか。
この秋はまだまだ美術館巡りが続きそうです。
この秋はまだまだ美術館巡りが続きそうです。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"