忍者ブログ
ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by - 2025.02.02,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by watari - 2015.07.19,Sun
『21世紀の自由論』読了。【☆☆☆☆☆】
PR
Posted by watari - 2015.07.18,Sat
『アフターダーク』読了。【☆☆☆☆】
Posted by watari - 2015.07.12,Sun
5月の半ばにそろそろタマネギを収穫しようと、ブログにアップして以来。
その後、タマネギ収穫はするんですが、私がバタバタしすぎてしまっていて嫁さんにお願いしていました。

収穫はかなり大変だったらしく、自宅と市民農園を自転車で何往復かしたとのこと。大変申し訳なかった。いちぶ徒長していたものもあって、植える時期が悪かったか、肥料のタイミングが悪かったのか。次回はうまくやりたいものです。でも、新タマネギは美味しかった。

で、今日はジャガイモの収穫。

7月に入ってからはずーっと雨が続いていて、いつになったら収穫できるか、と若干不安に思っていましたが、昨日あたりから強烈な晴れになってくれまして、土が乾き始めてきましたので、これが収穫のタイミングだということでやってきたわけです。

というわけで、暑い中を汗をかきかき、土を掘り返しました。植えた種芋の重さは忘れましたが、6kgのジャガイモを収穫。けっこう良い重さです。アリの巣がたくさんあってちょっと心配でしたが、とりあえず特に問題もなく、うまく取れたのでホッとしました。

ちなみに他の野菜も順調です。特にゴーヤは絶好調でよく取れすぎてゴーヤチャンプルだけでは食べきれず、最近ではスムージーにして飲んでます。これがそんなに癖もなく意外とおいしい。若干のゴーヤの苦味はありますが、それはそれでアクセントで最近は毎朝飲んでいます。レシピはこんな感じです。

 【コップ2杯分】

ゴーヤ 1本 
→種だけ取って綿はちょっと残すと苦味が効いて良いです。
バナナ 1本
豆乳(もしくは牛乳) 200cc
自家製りんごジャム ちょっと

自家製りんごジャムのところは、はちみつでも可。これを合わせてミキサーにかけるだけ。身体に良いかはとりあえず置いといて、美味しいのが良いですね。

夏の間はしばらくこのスムージーを朝食のときに飲むことになりそうです。
Posted by watari - 2015.07.11,Sat
『貴族探偵対女探偵』読了。【☆☆☆☆】

Posted by watari - 2015.07.05,Sun
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』読了。【☆☆☆☆☆】
Posted by watari - 2015.07.04,Sat
見たかった美術展がふたつも丸の内周辺でやっていたので、雨の中行ってきました。蒸し暑いもののこんな感じの梅雨な季節は嫌いではない感じ。

Posted by watari - 2015.06.28,Sun
『さよなら神様』読了。【☆☆☆☆☆】
Posted by watari - 2015.06.14,Sun
あまりブログのネタに困るようなことはないのだけど、最近バタバタしすぎていて心の余裕がない感じ。本も読み進まないし、釣りに行く元気もあまりない。まったく困ったもんだ。

とりあえず先週行ってきた美術展(ひとつだけだけど)のこと。

Posted by watari - 2015.06.13,Sat
そーいえば、今日ははやぶさの日だった。

忘れていたわけではないけれど、最近バタバタしすぎていて情報源であるツイッターもオチオチ見ていられない。困ったもんです。

今日は、相模原周辺では「はやぶさの日」としてイベントもけっこうやってたみたい。う~ん。せっかくの土曜日なのに行く気力が湧かなかったのよねぇ。

もう5年か~。でも、はやぶさ2も打ちあがったし、楽しみもこれから。はやぶさの日で定着してくれると休日のない6月に休みが増える、かも?
Posted by watari - 2015.06.07,Sun
『ふだん使いのマインドマップ』読了。【☆☆☆】
Posted by watari - 2015.06.06,Sat
『化石少女』読了。【☆☆☆☆】
Posted by watari - 2015.05.31,Sun
目黒近辺の美術館に行ってきました。今日は暑かったのでけっこうへばったかも。明治9年の観測史上初めての5月でも真夏日だとか。良く歩きました。

1ヶ所目

マスク展@東京都庭園美術館

去年まで改修工事で立ち入りできなかった東京都庭園美術館に行ってきました。まだ改修工事中で庭園が完全な状態ではないですが、旧朝香宮邸である美術館はアールデコ様式の装飾品があって、なかなか見応えがありました。

マスク展はどちらかというと「ついで」だったのですが、世界各国のマスクが展示されていて異様で面白い。ジブリやエヴァに出てくるような怪物のようなモノもいるし、子どもが見たら泣くんじゃないか?というような怖そうなマスクがあったり。

やはり文化の中で憑依や恐れという存在が大事だったんだろうなと感じました。

2ヶ所目

わたしの好きなシロカネ・アート@松岡美術館

東京都庭園美術館から歩いて、10分程度。近くにある松岡美術館。今回で2回目。今回の企画は松岡美術館所有の美術品のなかでアンケート投票をおこないその上位のものを展示するとのこと。

私設美術館としては個人的には好感が持てる松岡美術館での微笑ましい企画。楽してる、って感じもありますが個人的にはこーいうのがあっても良いと思います。

やはり不動の一位は「猫の給仕頭」。この美術館のカオですからね。

3ヶ所目

国立科学博物館附属自然教育園

美術館とはちょっと違うけど、松岡美術館と東京都庭園美術館のちょうど真ん中にあってぐるっとパスで入れるので入りました。今回2回目だけど、確か前回は冬じゃなかったけな?

今回は若芽が出てきて以前よりも明るい感じ。足元にはドクダミが咲いてました。水辺にはカメがたくさん。いわゆる縁日で売ってるようなミシシッピアカミミガメじゃない気がするけど、日本在来種なんだろうか?よくよく見てみると小エビもたくさん。あれはヤマトヌマエビかな?

東京の目黒に森深い地域がある。東京の不思議なところですね。
Posted by watari - 2015.05.30,Sat
『だいたい四国八十八ヶ所』読了。【☆☆☆☆】

Posted by watari - 2015.05.24,Sun
GW直後だったのでバタバタしすぎて書き忘れていたんですが、ミニトマトにナス、ピーマン、ゴーヤにオクラをGWに植え付けしています。

いまのところ順調。毎回オクラが夏前のちょっと涼しい時期にアブラムシにやられてしまうのですが今回はとりあえずは大丈夫そう。

困っているのは3月中旬に植えつけたジャガイモ。育ちは順調に見えるのですが、アリンコが強烈に増えていて困っています。ハッカ油を溶かした水を巣に流し込んでみたりするんですが、減ってくれてない。ちゃんと収穫できるんだろうか。

6月第一週くらいに収穫予定と思っていたタマネギですが、そろそろ収穫時期になってきたようです。

100本近く植えたうちの2本が既に倒れていたのですが、とりあえず今回は収穫せず。来週末にはいくつか収穫できるんじゃないかな。

これからしばらくすると収穫がいろいろと出来るはず。楽しみです。

Posted by watari - 2015.05.23,Sat
嫁さんに引き連れられて、猫の写真展に行ってきました。

NHKBSでやっている写真家岩合光昭さんが撮った写真が展示されています。

録画予約をして世界ネコ歩きを毎回楽しんでいるのを横目で見ているだけですが、なかなか猫に愛情があって良い番組だなぁと思っていたんですが、写真で見るとさすがに素晴らしい。

ちなみに岩合さん御本人によるギャラリートークも聞かせていただきましたが、エネルギッシュで話もうまい。月に59分の番組で50時間ほど映像を撮るそうです。1ヶ月に10日ほど撮影に回るとか。

日本を含めた様々な国の猫を撮られているのですが、その空気感や猫の特徴もしっかりでていて良かったです。

我が家のタマチャイの写真もインスタグラムに夫婦ともどもアップしていますが、同じ猫でも撮った人によって感性が違って撮られる雰囲気も選ぶ写真も違って面白いもんだな、と最近感じたり

それにしても土曜日ということもありましたが、相当混んでました。猫グッズの売り場も大混雑。猫はコンテンツとして凄い、ということを実感しました。
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ


最新CM
[10/06 watari]
[10/06 farwater]
[09/24 watari]
[09/23 かっしー]
[09/15 watari]
ブログ内検索

ジオターゲティング
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]