忍者ブログ
ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by - 2025.08.28,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by watari - 2012.06.17,Sun

 

梅雨はじまりましたねー。
この蒸し暑さ。夏直前。いい感じ。
私は好きな季節です。
 
雨の切れ目の今日のお昼前。
市民農園行ってきました。
やることは、ミニトマトのワキ芽取りと、それぞれの手入れ。狭い農園ですが、1時間くらいはかかるんです。
 
2012_06170002_640.JPGナスも、ピーマンも、シシトウも、ミニトマトも、ゴーヤも先週よりもずっと元気で大きくなってました。この1週間でだいぶ変るものです。
そうそう、左の画像はカボチャ。カボチャはちょっと元気すぎ。お隣さんまで侵食しそうになっていたので、剪定しました。でも、来週にはまたバリバリ延びてそう。
 
収穫ですが、インゲンはもちろん、ピーマンも定期的に収穫できそうな感じ。オクラは背丈はまだまだ小さいけど来週には取れるかも?
 
毎週楽しみ。
PR
Posted by watari - 2012.06.16,Sat

『The Indifference Engine』読了。【☆☆☆☆】



 

Posted by watari - 2012.06.10,Sun

2012_06100014_640.JPGこの夏、初の収穫。
インゲンです。
つるなしインゲン種のサクサク王子という品名のとおり、非常にサクサクとして美味しかった~。つるなし種は20日間くらい収穫できるってことで楽しみ。

 

2012_06100003_640.JPGトマトもカタチになってきてるし、ピーマンも出来てきた。
梅雨と台風がちょっと心配だけど、あと2週間もすれば、大収穫でしょう。カボチャとナスとゴーヤが花を咲かせてますので、実になるのもそろそろでしょう。

 


 

Posted by watari - 2012.06.09,Sat

『ロケット 21世紀の宇宙開発』読了。【☆☆☆☆】

Posted by watari - 2012.06.03,Sun

昨日は訳あって、一日かけて写真の整理をしていました。
写真の持ち主は祖母。

90を半ば過ぎて、孫の私が怖くなるくらい頭はしっかりして、身体も元気なのですが、ダンボールに入れられた写真を整理整頓しなければいけないことになったのです。

さすがに作業は祖母には無理。私自身は前々から、その膨大な写真に非常に興味があったのです。ですが、あまりに量の多さに尻込みをしていたのですが、ここは腹を決めて私が手を上げました。

で、始めたのですがカビが付いていたり、汚れていたりと、散々苦労をしましたが、見たことのない写真が多く、ひとつひとつの歴史を感じられて楽しんで作業をすることができました。

CCF20120603_00000.jpgその膨大な歴史の中の1枚。
裏書には昭和12年とあります。75年前。この中に二十代の頃の祖母がいます。

いちおう祖母に直接確認しましたが、孫の私には一発でわかりました。なんせウチの母親の若い頃にそっくり。というか逆です。娘の母親が祖母に似てるんですね。ちなみに、この写真の中には、まだ付き合いのある友人が数人いるとか。大正生まれの女は強い。

最近は魚と猫の写真しか撮ってなくて、嫁も私自身の写真を撮っていませんでしたが、もうちょっと機会を見つけて撮った方が良いのだなと思いました。

あらためて感じましたが、写真は歴史ですね。

Posted by watari - 2012.06.02,Sat

 

日時:6月1日22:00~25:00
場所:近所の川
 
Posted by watari - 2012.05.27,Sun

 

先週、市民農園のこと。
 
2012_05190014_640.JPGナスの葉っぱにいくつも穴が開いてます。
この春に虫の被害か??と葉の裏を探してみると虫は見当たりません。夏場はかなり虫が出ますが、夏前は珍しい。こんだけするどく幾つも穴を開けるのだから、どこかにいるハズと探してみるも駄目。でも、放置していたら、葉が無くなっちゃうと探し回りました。
 
 
2012_05190021_640.JPG見つからないので畑の中を移動した?と調べてみるとトマトは大丈夫だけど、カボチャもちょっと穴が開いてる。おかしい、おかしいと見ていたところ、同じ市民農園をやってる方が
 
「これ、雹があたったせいだよ」と。
 
えええー。これ雹なの?いつ降りました?
と聞いてみたところ、先々週の木曜日。雷が鳴った日。
 
このあとすぐ傍の自宅でも車を確認してみたけど、特になんともなってないし、東京と神奈川の境の仕事場でも降らなかったハズ。かなり局所的ですね
 
でも、お隣の畑のナスもやられています。このあたりだけだったのかもしれません。
 
トマトがやられていないのは葉が小さいせい。
大きな葉っぱのナスやカボチャがやられてようです。
 
まだ大きくないのでそれほど影響はないかと思ってますけど、自然の凄さを感じます。
今週、見に行ってきたら、ナスもトマトも花が咲いています。
一番果が成るのもスグです。
 
Posted by watari - 2012.05.26,Sat

 

日時:5月25日22:00~25:00
場所:近所の川
Posted by watari - 2012.05.20,Sun

 

日時:5月19日21:00~23:00

場所:近所の川

Posted by watari - 2012.05.19,Sat

『世界を知る101冊 科学から何が見えるか』読了。【☆☆☆☆☆】



 

Posted by watari - 2012.05.13,Sun

 

GWも終わり、次の連休は夏休みまでナイ!!ナイのだ!!
リアルGWで9連休してしまったので仕方がない。わかっていたことです。
 
というわけでGW釣りは充実していたのだけど、いろいろ考えることも多かった。
釣り全般が好きということもあって、種類の違う釣り(ヘラ・バス・管釣り)に手を出した影響で荷物の多さを無視できなくなってきた。
 
嫁の実家から直江津港も片道1時間半と近いということもわかって、メバルの夜釣りも面白いかもー?なんて、やりたい釣りのことを言い出したらキリがない。でも、とりあえず考えるだけは考えておく。
 
今回は9連休のうち、長野に6泊7日。
釣りに行ったのは2日半。ヘラ1回とバス3回。
夏休みも9連休で、長期帰省することになると思われるので、先日読んだ『ウルトラライトハイキングギア』の思想を取り入れてUL的釣行を目指すべく忘れないうちにメモ書きをかいておこう。
 
 
◎ヘラ
極力、荷物を減らす。目標はいまの半分。リック1個で行けるサイズ。あれば良いかも?ならば、イラナイ。(たとえばパラソル)あるもので工夫すべし。
 
減らないならば、帰省でヘラ釣りをすることを止めることも選択肢に入れる。聖湖の釣りは、水が綺麗で面白いけれど、ヘラ釣りは近所でも実は楽しめるのだ。
 
・へら竿&へら餌
決め打ちで1種類(例えば8尺&チョウチン)
楽しく好きな釣り方にする。駄目なら諦める。
 
・タモ
極力軽く短いものとする。
ヘラ・管釣り・バス・海釣り等、兼用可能なモノ。
持ち歩き可能なモノ。ラバーネットは重いが、管釣りで必要かも。
 
・万力・竿掛・餌桶、等
必要であるが、減らすor軽量化への工夫をこれから検討。
場合によっては、置き道具できるようにする。
 
軽くできるならば、多少の不便さや面倒さや金額が張っても工夫をしよう。
 
 
◎バス
ヘラと比較して荷物は少ない。
だけど極力、荷物は極力を減らす方向へ。いま以上減らすことは可能なのだ。
使わないワーム持っていきすぎ。一度、全部捨てようか。使うワームは限られている。基本、使わないモノはもたない。足りなくなったら買えばよい。長野にも釣具屋はある。特に重要だと感じているのは、持ち歩く際のカバン。軽くて負担がかからない範囲でラクな荷物で。
 
ラージとスモールで、釣り方が微妙に違うことを認識したので何が必要なのか、何が楽しいのかについて考える。特に針やワームは別ケースに保管したほうが効率的であり荷物の減少につながると思う。
 
 
◎管釣り
バスと同様、ヘラと比較すると荷物は多くない。
だけど、バスとは兼用できないものも多い。また細かな小物も多い。出来るだけ厳選しておこう。
 
毎年恒例の真夏の白馬は、フライメインでルアーはサブとする。なぜならば、夏のルアーは全然釣れないから。よっぽど良いタイミングでないと難しい。
 
フライもたくさん持っていくのではなく、小さめのフライケースをひとつ縛りとする。そのほうが、いろいろ考えて面白いだろう。今までのアタリフライである黒マラブーはちょっと多めに。忘れないように。去年親子連れがやっていたトップ系フライは今年は持っていこう。巻かないと。
 
さて、とりあえず忘れないように書き留めておいて、いろいろと準備しておきましょう。
Posted by watari - 2012.05.12,Sat

『ウルトラライトハイキングギア』読了。【☆☆☆☆☆】

Posted by watari - 2012.05.06,Sun

GW最終日。
身体は疲れ気味だけど、ココが踏ん張りどころ。
市民農園の植え付けをやってきました。
昼間は暑いであろうということで、朝早くからスタートです。
(結果的には昼過ぎから雨と風が大変でしたので、朝やってよかった)

2012_05060116_256.JPGほとんどの苗の購入先は、嫁さん実家の傍の苗専門農園です。暖かいビニールハウスの中には様々な苗がたくさんあります。東京モンには見たことの無い風景ですよね。

農家のプロも買いに来るということで安いし良いものが多い。
素人の私ですが、ココに買いに来るのが楽しいのです。

で、購入したのはいつもと同じメンバー。

・ナス(長ナス)1本
・ミニトマト(アイコ・リコピーナブラック・ツインビューティ)3本
・ピーマン(京波・ニューエース)2本
・シシトウ(普通とビック)2本
・オクラ 2本

2012_05060113_800.JPG33a22de2.JPGちょっと違うのが2種類。
・島トウガラシ 1本
・バターナッツカボチャ 1本

島トウガラシは激辛らしいので、保存の効く調味料に入れたりしようかと。
バターナッツカボチャは嫁さんのご希望。スープにしたりプリン?に出来るとか。楽しみ。

このほかにもこちらに帰ってきた買い足したモノがいくつか。
・ナス(飛天長)1本
・ゴーヤ(島れいし・えらぶ)2本
・インゲン(さくさく王子)3本

けっこう種類がありますが、なんとかシッカリ植え付けしました。
支柱を立てたり、糸でくくったり。びっちり2時間作業になりました。

これで夏がむかえられます。
楽しみ楽しみ。

Posted by watari - 2012.05.02,Wed

日時:5月2日15:00~17:00

場所:長野の野池

Posted by watari - 2012.05.02,Wed

日時:5月2日7:00~14:00

場所:野尻湖

プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ


最新CM
[10/06 watari]
[10/06 farwater]
[09/24 watari]
[09/23 かっしー]
[09/15 watari]
ブログ内検索

ジオターゲティング
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]