ゆっくりでも止まらなければけっこう進む
Posted by watari - 2007.02.03,Sat
ウィークデーに少しでもジギングロッドの工程を進めようと思っていたのですが、結局全く触れませんでした。というより余裕がなくて触れられない感じ。
今日はウィークデーの疲れがあったので身体を休めて家を出ずにロッドビルドやってました。
実は夜からメバルに行こうかと思っていたのですが、家が揺れるほどの大風が吹いてまして、たとえ行ったとしても厳しい釣りになりそうなので諦めました。
せっかく夜の出撃のために身体を休めていたのですが。。。
しかたないですね。
今日はウィークデーの疲れがあったので身体を休めて家を出ずにロッドビルドやってました。
実は夜からメバルに行こうかと思っていたのですが、家が揺れるほどの大風が吹いてまして、たとえ行ったとしても厳しい釣りになりそうなので諦めました。
せっかく夜の出撃のために身体を休めていたのですが。。。
しかたないですね。
Posted by watari - 2007.01.28,Sun
今日はワケあって、ジギングロッドは保留中。
自分用のロッドの飾り巻きとガイド巻き、それにコーティングまでやりました。
1年ぶりの作業はどれも手馴れていなくて、ジギングロッドの前にやって良かったかもしれません。
自分用のロッドの飾り巻きとガイド巻き、それにコーティングまでやりました。
1年ぶりの作業はどれも手馴れていなくて、ジギングロッドの前にやって良かったかもしれません。
Posted by watari - 2007.01.27,Sat
昨日の夜はいつもよりも早く会社を出れたし、なんとなく暖かかったので釣りでも行っちゃうか~とテンションを高めに保って帰ってきたのですが、自宅最寄り駅に着いた途端、土砂降りの雨。。。気が抜けてしまって、食事をしたら疲れがドッと出てしまいました。
今日は天気は落ち着いているようだから、行けそうかな?
今日は天気は落ち着いているようだから、行けそうかな?
Posted by watari - 2007.01.21,Sun
今週末こそは釣りに行こうと心に強く思っていたのですが、天候が悪くてけっきょく行けず。。。家にいると、どうもウィークデーの疲れが出てきてしまてゴロゴロしてしまいます。先週は毎日帰ってくるのが遅かったもので。
それじゃいけねぇ、休みがもったいねぇということでロッドビルドの続きやりました。
それじゃいけねぇ、休みがもったいねぇということでロッドビルドの続きやりました。
Posted by watari - 2006.12.03,Sun
今日は私の祖母の90歳の誕生日会でした。
毎年なにかしらプレゼントを渡しているのですが、今年はなにか手作りのものを贈ろうと思いまして、嫁さんと相談して手織りの「ひざ掛け」にしようと決めました。
手織り機は嫁さんの友人から結婚祝いでいただいたものがあったのでそれを使いました。ただ嫁さんも私も何も手織りについて知らないので、その友人からいただいた本を読んだり、図書館で本を借りてきたりと勉強をして構想を練りました。
手織りに使う毛糸を仕入れにユザワヤに行っても、全くなにがなんだかわからずに呆然としてみたり、手始めに安い毛糸で織り始めたマフラーは縦糸が切れて敷布に変わったりと紆余曲折を繰り返しながら、なんとか今日までに完成させました。何度か失敗していて完成が遅れてしまい先週は2人して夜遅くまで織って若干寝不足になってました。「ひざ掛け」を目標に作りはじめたのですが、けっきょく幅といい長さといい「ショール(肩掛け)」にちょーど良い感じになってしまいました。やってみてわかったことですけど、簡単のように見えて奥が深いものです。でも、織っていると無心になれて気持ち良いものでした。
なんとか作り上げたショールを祖母に手渡したところ、とても喜んでくれて大事に使うといってくれました。嬉しいことです。また手織りで作ったということにかなり驚いたみたいです。私は実家にいたころは毛糸でなにか作るなんてことをしたことなかったでしたからね。驚かせたくて考えたことでしたので、これも成功したようです。
織ったショールは写真撮影用に大きさがわかるように寝ているタマに掛けてみました。
やっぱりタマには赤が似合います。
嫁さんは次はタマ用のマットを裂き織りで作るそうです。
毎年なにかしらプレゼントを渡しているのですが、今年はなにか手作りのものを贈ろうと思いまして、嫁さんと相談して手織りの「ひざ掛け」にしようと決めました。
手織り機は嫁さんの友人から結婚祝いでいただいたものがあったのでそれを使いました。ただ嫁さんも私も何も手織りについて知らないので、その友人からいただいた本を読んだり、図書館で本を借りてきたりと勉強をして構想を練りました。
手織りに使う毛糸を仕入れにユザワヤに行っても、全くなにがなんだかわからずに呆然としてみたり、手始めに安い毛糸で織り始めたマフラーは縦糸が切れて敷布に変わったりと紆余曲折を繰り返しながら、なんとか今日までに完成させました。何度か失敗していて完成が遅れてしまい先週は2人して夜遅くまで織って若干寝不足になってました。「ひざ掛け」を目標に作りはじめたのですが、けっきょく幅といい長さといい「ショール(肩掛け)」にちょーど良い感じになってしまいました。やってみてわかったことですけど、簡単のように見えて奥が深いものです。でも、織っていると無心になれて気持ち良いものでした。
なんとか作り上げたショールを祖母に手渡したところ、とても喜んでくれて大事に使うといってくれました。嬉しいことです。また手織りで作ったということにかなり驚いたみたいです。私は実家にいたころは毛糸でなにか作るなんてことをしたことなかったでしたからね。驚かせたくて考えたことでしたので、これも成功したようです。
やっぱりタマには赤が似合います。
嫁さんは次はタマ用のマットを裂き織りで作るそうです。
Posted by watari - 2006.11.20,Mon
週末、長野に行ってきました。
リンゴの収穫時期なのです
実家では出荷もしていますが、出荷できないリンゴもものすごく出ます。
昨日もそんな「ハネ出しリンゴ」でジャムを作ってきました。
レモンがなくて、リンゴと砂糖のみで作ったのですが、ちょっと色が良くない感じ。
なかなかリンゴジャムは上手く作れないなぁ…。
Posted by watari - 2006.11.20,Mon
昨夜、実家の長野から帰ってきました。
駅までダンナさんに迎えに来てもらって、ウチに着くとダンナさんの作ったプリンがありました。
先日TVで美味しいプリンの作り方を見て、作ってみたそうです。
ダンナさんは「カラメルが焦がしすぎて苦くなって失敗した」と言ってましたが、
程よい苦味で大人の味です(笑)
柔らかくて美味しいプリンでした。
ダンナさんは普段「料理はできない」と言っているけど、
これからはプリン作りはダンナさんにやってもらうことにします(笑)
いやでもほんと、美味しかったですよ(^^)
>
駅までダンナさんに迎えに来てもらって、ウチに着くとダンナさんの作ったプリンがありました。
先日TVで美味しいプリンの作り方を見て、作ってみたそうです。
ダンナさんは「カラメルが焦がしすぎて苦くなって失敗した」と言ってましたが、
程よい苦味で大人の味です(笑)
柔らかくて美味しいプリンでした。
ダンナさんは普段「料理はできない」と言っているけど、
これからはプリン作りはダンナさんにやってもらうことにします(笑)
いやでもほんと、美味しかったですよ(^^)
Posted by watari - 2006.11.12,Sun
昨日は友人たちが集まって「消しハン」作りをしました。
自分でデザインしたり、気に入った絵柄を写して作ったり。
みんな熱心に作成しててすごいのです。
私はというと、カッターで削る段階でギブアップし、ダンナさんに作ってもらってしまいました。
曲線難しい…(^^;)
でも布に押すのは楽しいのでバンバン押してました(笑)
単純な形のものを組み合わせていろんな模様を作るのは面白いです。
布に出来上がったはんこをそれぞれ押して、出来上がりにみな満足そうでした。
自分で作ったはんこにはやはり愛着がわくみたいです。
いつも集まって雑談する仲間ですが、今回のようにみんなで「モノ作り」するのも楽しいですね。




自分でデザインしたり、気に入った絵柄を写して作ったり。
みんな熱心に作成しててすごいのです。
私はというと、カッターで削る段階でギブアップし、ダンナさんに作ってもらってしまいました。
曲線難しい…(^^;)
でも布に押すのは楽しいのでバンバン押してました(笑)
単純な形のものを組み合わせていろんな模様を作るのは面白いです。
布に出来上がったはんこをそれぞれ押して、出来上がりにみな満足そうでした。
自分で作ったはんこにはやはり愛着がわくみたいです。
いつも集まって雑談する仲間ですが、今回のようにみんなで「モノ作り」するのも楽しいですね。
Posted by watari - 2006.10.23,Mon
彼女のお友達が消しゴムはんこを作ってくれたそうで、ウチにあったサラシを手ぬぐい幅に切り、それにはんこを押して手ぬぐいにしました。
かわいいデザインの「カエル」と「ペンギン」のはんこで、私も友達もかなり楽しい作業でした。
私もダンナさんに、「デザインさえしてくれたらハンコを彫るよ」と言われていたのですが、なかなか描くことができませんでした。
でもちょっと描こうかな、という気になってきました(笑)
Posted by watari - 2006.09.26,Tue
傷のために痛みが早く、すぐに悪くなってしまいます。
もったいないので、忙しいのにも関わらずジャムを作ってしまいました。
ビンが無かったのでホームセンターで購入してきました。
プルーンジャムのときと同じ要領で作ったのですが、煮崩れしにくい分、出来上がりの判断が難しいと思いました。
実家には、破棄処分してしまうりんごがまだゴロゴロしています。
でも加工する時間がないんですよね。
せっかくの紅玉なのに。もったいないです(^^;)
Posted by watari - 2006.09.19,Tue
今日は再度プルーンジャムを作りました。
プルーン正味約2Kg
砂糖約1kg
レモン汁1個分
前回と同時期のプルーン。
今回はジャムの工程も載せてみました。
最初はこんな感じ。
あくが出てくるので取ります。
だいぶ煮崩れしてきましたが、まだ水っぽい感じ。
煮詰めすぎないうちにビンに詰めます。
今回は前回より甘さがきつくなくて、出来上がりとしてはまあ良いかな?(笑)
原因はプルーンなのか、煮詰め方なのか…
よくわかりません(^^;)
そろそろジャム用のビンが足りなくなってきました。
プルーン正味約2Kg
砂糖約1kg
レモン汁1個分
前回と同時期のプルーン。
今回はジャムの工程も載せてみました。
原因はプルーンなのか、煮詰め方なのか…
よくわかりません(^^;)
そろそろジャム用のビンが足りなくなってきました。
プロフィール
HN:
watari
性別:
男性
趣味:
本読み・魚釣り・ハンドメイド
自己紹介:
東京出身川崎在住。
最新記事
(12/28)
(07/30)
(07/24)
(07/23)
(07/17)
最新CM
Amazon
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"